fc2ブログ

アラフィフ転職事情④

IMG_7034.jpg

ホワイトチョコレートを薄く挟んだ抹茶クッキー。


















IMG_7032.jpg

厚みがあるので一見堅そうですが、意外にも歯ざわりはもろく、サクサクと繊細。
ただ、抹茶のインパクトが弱し……(T_T)
製菓用抹茶、茶道用抹茶、緑茶を挽いた粉茶など、今まで色々な粉末茶を試したけど
中々「コレ」という抹茶に出会えない。
何千円もする高級抹茶なら美味しいのかもしれないけど、そんな高価な材料でクッキーを作るのは
私にとっては非現実的。
抹茶エッセンスやリキュールの香りも苦手…


ん~~~。とりあえずもう少し抹茶の分量を増やしてみようか。














IMG_7037.jpg

課題は残るけど合格圏内だったので、ちょっとしたお礼に、3つずつ包んだ。











IMG_7036.jpg









さて
しつこく引っ張ってしまった転職話の結末です。

連絡の遅さや面接→試作→また試作という、
合否決定までの時間がかかり過ぎ(もしかしたら忘れている可能性も否めない)る会社だったけれど
こんな年齢・経歴の者が希望条件をほぼ満たした仕事に就けることなど奇跡に近いので
そのチャンスがあったのなら、決して手放してはいけない!と思っていた私は
テイ良く商品開発の作業員に使われるような気がした“2度目の試作”もお受けすることにしました。

しかし、その日程連絡を待つ間に薬疹での緊急入院
入院中に連絡が来ていたらどうしよう…と心配していたのですが、
どうやら連絡はなかったようで、退院後すぐにこちらから先方に連絡をしました。
それが昨年12月の下旬のこと。
すると…
「試作は近々の予定なのだが、確実な日程はまだ未定」とのこと。

ここでさすがに私も「いい加減にしようか」という気持ちになり、
・自分は採用決定なのか、まだ審査中なのか
・もしも採用決定ならば、勤務開始はいつ頃か
・具体的労働条件
について明確にして、文書で回答してほしい。
そうでなければ、いつまで続くかわからない「連絡待ち&試作の日々」に付き合えない。
とお伝えしました(もちろん丁寧な言葉で)。

応募者の立場で言うべきことではないと思いましたが、これでダメならそれまでのこと。
とにかくもう、よくわからない状態をズルズル続けたくなかったのです。
すると先方は「おっしゃる通りですね。ではご質問の件について“年内に”お返事を送ります。」
と、誠意を感じる話し方で応じてくださいました。


そして…

その「回答」の手紙が届いたのは、年を明けてからでした。(笑)

読んでみると…

・アツさんは「お菓子製作担当」として採用であること
・しかし、お菓子の販売開始時期や具体的プランは「まだ白紙」であること
・お菓子の事業が開始され軌道に乗るまでは、レストラン敷地の「庭の手入れ等」の業務を
 してほしいこと
・上記に納得するならば、「再度面接」を受けてほしいこと


が書いてありました。

訳すと、
「お菓子はいつから売り始めるかも決めてないけど、それまでは庭師として働いてね。
いつかお菓子販売始めたら、その時は製作担当で働いてね」ってことです。


この手紙を受け取ったあと、私は応募辞退の文書を送りました。
自分の作りたいものを作らせて頂ける可能性があるなんて、夢のような話でしたが
いつ始まるかわからないその事業開始までの間『庭師』をする決心はつかなかったのです(笑)。

様々な諸事情を、なぜ9月の面接時に伝えて頂けなかったのか。
まだ「プラン」にすぎない段階で求人をしてしまったのかな…

求職活動をしている者にとり、時間は非常に貴重なもの。
現在の職も「いつでも好きなように退職できる」というわけでもないし
同時に複数の応募を並行している場合もあるし
色々逆算したり調整したりしながら仕事を探しているのです。

実は、この1年半の間に「菓子」の仕事の求人に4件応募しました。
カフェ、レンタルスタジオ、食品製造卸、食堂と業種は全て違いますが、
共通しているのは、全て個人オーナーで、全て「労働条件が曖昧」だったことです。
一応どれも雇っていただけるところまで話は進みましたが、全て辞退しました。
その後、4軒のうちひとつは店をたたみ、ひとつは菓子部門がなくなり、ひとつは未だ菓子販売が始まらず
最後のひとつもオープン予定がズレこんでいます。
(残り3軒の応募劇もそれなりにおもしろいもので、機会があったら書きます)

私は別に、個人オーナーの店を選んで応募していたわけではなく、
勤務先が家から近いこととか、作るものに対して多少の自由度があるとか、
焼き菓子メインであるとかのいくつかの条件で探した結果、たまたまそうなったのですが
つくづく難しいものだなぁと勉強になりました。

わ~~本当はもっと色々書きたいことがあったのですが
エンドレスになっちゃうので一旦ここで終わりにします(^▽^;)
大したオチがなくてすみません。

来年の今頃はどこで働いているんだろうな~。
まさか、まだ今と同じところだったらどうしよう。


中高年の転職応援、お願いします!!