層の数。

アップルパイ!
焼き立てのおいしさは格別。
スコーンと並んで、特に好きなお菓子。
自分のパイ(速成タイプ)のレシピ⇒☆は、折りの回数が少な目。
そうするとワイルドな、硬めの歯触りのパイになる。
それが大好きなんだけど、今回は折りの回数を増やしてみた。
さらに、普段は塗り黄身をしないのだが、今回はツヤツヤさせてみた。
層の数が増えて一枚一枚が薄くなり、優しい食感になった。
この方が一般的には好まれるのかもしれないけど、やはりもう少し歯ごたえがある方が好きだなぁ。

今回は、2つ折り(切って重ねる)×3、3つ折り×3で作った。計算上は216層ということになる(違う??)。
次回は2つ折り×4、3つ折り×2でやってみようかな。
しかし…こうやって手のひらサイズでパイを作ると、どうしても切れ端がたくさん出る。
2番ダネとして利用すればいいんだけど、
丁寧に折って作った生地はできれば丸々「1番」として使いたい!
次はやっぱり大きなホールで焼こう!!
いつもありがとうございます!
今回のパイの中身に使ったのは、春紅玉というりんご。
ブログを通じて知り合った、果物にとても詳しい方から教えて頂いて購入した。
これについては次回書きますね♪
下のバナーをひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

