fc2ブログ

第一弾

P1020550.jpg

煮ました!
この秋第1号の渋皮煮は頂き物の栗で。
上等の栗だったようで、2キロ中に虫喰いはほんのふたつ。
煮上がりも早く、すぐに芯まで柔らかくなりました。
いつもならすぐに消毒した瓶に詰めてしまうのですが、
今回は煮上がったばかりの栗をケーキにしました。


P1020547.jpg
ラムレーズンとキャラメルで煮た林檎の角切りも加えて、
名付けて「秋の贅沢バターケーキ」 
スクエア型で焼いて、表情もいつものパウンドとはちょっと変えました。



P1020549.jpg
こんな風にひとつひとつ包んで



P1020553.jpg
箱に詰めて




P1020554.jpg
ラフィアを結んだら、アラ♪ちょっと可愛いくはないですか?   と、毎度の自己満足





さて、これを口実にして友達のところにおしかけようかな~。




Comments 30

Ojou-Chan  

って何時ごろにくるのん?

あかん!こんなん見せられるだけなんて!(怒) 

2006/09/27 (Wed) 00:19 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Ojou様。

じゃあね、明日のお昼頃にバスで行くよ。
・・・って、距離だったらなぁ~!ホントに!
実は、中々もらい手がいなくて困ったのよ~e-263

あ!それはそうと、この前から「ケイジャン・ブラックフィッシュ」が食べたくて、生のサーモンを買って来たの。
で、今夜「さぁ!レシピは?」と思ったら、どこにもないよ~!
クックのキャッシュも残っていなくて、仕方なく以前作った時の記憶をたどって作ってみたけど、やっぱり違うシロモノになったわ(号泣)

2006/09/27 (Wed) 00:27 | EDIT | REPLY |   

おはよう♪  

じゃあ,アルバカーキ経由でうちって事で♪待ってるねv-238

2006/09/27 (Wed) 02:07 | EDIT | REPLY |   

かもみ~る  

アツさん、こんにちわ~。

栗の渋皮煮…艶やかで、とぉ~っても美味しそうです。
流石はアツさんです。v-10

ケーキも可也の贅沢さですね~。
ラッピングも、お見事です。

ホント、着払いでイイですから、我が家もお願いしたいです。

2006/09/27 (Wed) 08:07 | EDIT | REPLY |   

はあこ  

あれっ?

昨日玄関には何も置いていなかったんですけど?
我が家用には箱の蓋はいらないので、3段重ねでお願いします!

>もらい手がいなくて困ったのよ~
そんな~
アツさんのご近所だったら、毎日頂きにあがりますv-16

2006/09/27 (Wed) 09:52 | EDIT | REPLY |   

あつ  

おはよう♪さん♪

待ってて下さい~!
そのまんま、住み着いちゃってもいいすかっ?

2006/09/27 (Wed) 12:39 | EDIT | REPLY |   

あつ  

かもみ~るさん♪

>着払いで
何をおっしゃっているのでしょうっ!!
かもみ~る家の、充実したパン、スイーツたちの前では、こんなモノ・・・。
本当に、確実にステップアップなさっているようで、尊敬!です。

私も教室のようなものに参加してみたいな~。

2006/09/27 (Wed) 12:45 | EDIT | REPLY |   

あつ  

はあこさん♪

いつもいつも優しい言葉をかけて下さってありがとうございます~e-263
本当にね、近所には甘い物ラブ☆な友人が少ないんです。
ケーキ大好き派はちょっと離れた人ばっかり。ベイキング大好き派もしかり。

試食の押し売りは肩身が狭いのでした。

2006/09/27 (Wed) 12:55 | EDIT | REPLY |   

ブライア  

おお!なんと美しくエレガントな!

おしかけて強奪しようかしら・・・(爆)
今年の栗は、大粒で美味しそうですね。去年は、天候不順からか、あまり量も出回らなかったみたいだし。

秋は、しっとりと芳醇なお菓子の季節ですね!いつ強奪しに行こうかな(激爆)

2006/09/27 (Wed) 13:07 | EDIT | REPLY |   

yuki  

あつさんこんにちは!

ほんと~に美味しそうでため息ものです。美しすぎます!
あつさんのお菓子、いくら払っても良いから(笑)死ぬ前に一度食べてみたいです。(大袈裟ですが私の夢です)

こちらで栗探しをしているのですが、なかなかみつかりません。
アメリカにいたときにはイタリア産の栗が売られていたので、こちらにもてっきりあるものと・・・
やはり、私に渋皮煮は無理だということなのでしょうか(苦笑)
でも諦めずにもう少し気長に探してみようと思います。

ちなみに・・・私が住んでいるのは、残念ながらスウェーデンのお隣の国でした(笑)
そのうちスウェーデンにも行ってみたいです。

2006/09/27 (Wed) 14:36 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

丁度中間点のおはちゃんの所で逢えるとよいのにね。

Cajun Blackened Fish のレシピ、早速おくりました。 私もここ1年以上作ってないから、ナニをどれだけ入れるなんて忘れてる。 やはりこうしてレシピに残すのは良いことですね^^

2006/09/27 (Wed) 16:03 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ブライアさん♪

>今年の栗
そうなんです!どこで見ても粒が大きくて美味しそうだし、去年に比べてお値段も安くないですか?
く~・・・良い栗を見かけると無視できない私。買ってしまうと当然ながら台所にこもることになるので、忙しい時には八百屋さんの前は避けて通らないと(笑)。

強奪、エレガントとはほど遠い作者がお待ちしてますわ。


2006/09/27 (Wed) 22:37 | EDIT | REPLY |   

あつ  

yukiさん♪

いいいくらお世辞でも照れますよぉ。
ダ~レでも焼ける、た~んなるバターケーキなんですからっ♪

イタリアは栗をよく使うのですか?
イタリア製の栗の粉をスーパーで見かけたことがあります。ケーキにするのかなぁ?
こちらのイメージだと、栗と言ったらフランス!って思ってしまいますが・・・。

スウェーデンのお隣というと、どちらの国かなぁ?あちらの方は「税金が高い」というイメージですが、その分福祉が充実していたり子供を育てるのに理想的な環境と聞きます。
町並みの美しさも憧れますし、ああ~行ってみたいv-10

2006/09/27 (Wed) 22:51 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Ojouちゃん。

ありがとう~~!!
やっぱり私の製作したものとは全く違うわー!!見た目からして違うし。
よし、また作ろうっと。

中間地点のおはちゃん・・・・
最初、中間地点のおばちゃんて読んでしまって、あらぁ~おはよう♪さんもそんな(ってどんな)トシなの?と勝手に頷いちゃった(笑)。

ホント、実現させたいよーーー。

2006/09/27 (Wed) 22:53 | EDIT | REPLY |   

中間地点のおはよう♪です  

そーじゃん!ちょうど中間地点よ~♪
アツさんはバターケーキを、Ojouねーさんはチーズケーキ持って来て~。あたしフォークとナイフ用意して待ってるから笑。

2006/09/28 (Thu) 02:51 | EDIT | REPLY |   

みち  

アツさん、はじめましてv-237
ずっと前からアツさんレシピのファンでした^^*

先週、生まれて初めて渋皮煮を作ってみたのです。
もちろんアツさんレシピで!
も~自分で作ったというのが信じられないおいしさで(笑)大感動でしたv-237
一生もののレシピをありがとうございましたv-238

これからも更新楽しみにしています。
頑張ってくださいv-254

2006/09/28 (Thu) 16:19 | EDIT | REPLY |   

wk-mam  

こんばんわ~
季節ですねぇ・・・
栗、おいしそうに煮てらっしゃいますね~
どの写真も、ほんと素敵です♪
またきまーす

2006/09/28 (Thu) 21:36 | EDIT | REPLY |   

ポメマル  

あ~ら もらい手がないなんて

そんな時はお声をかけてくださいな。すぐ参上いたしますよ。(笑)

さすがに渋皮煮いい色で煮上がってますね。

私も渋皮煮を先日のせて下さったレシピで作りました。とても美味しく出来ました。
今年はお酒を入れずお砂糖だけです。これだと和でも洋でもなりますね。

渋皮煮にラムレーズンとキャラメルりんごが入ってるケーキ美味しそうです。ホントに贅沢ですね。
レシピ載せて下さい。

実は昨日の記事に渋皮煮を載せました。これほど美しくなくて恥ずかしいですが。

TBさせてくださいね。

2006/09/28 (Thu) 23:08 | EDIT | REPLY |   

hanabee  

玄関で待ってるけど、まだ、届かないわ~~(笑)

あーー今年のも、美味しそう
あつさんの渋皮煮に出会ってしまって、毎年秋は忙しいわ~~(笑)
ちょっと休んだから、また栗を買ってくるわ♪

・・・でもね、私ケチで、せっかく綺麗に出来た渋皮煮に包丁入れれないんだわ~(笑)
で、年に一度のフルーツケーキに、ゴロっと入れちゃうの。すんごいド田舎のケーキ!(爆!)

2006/09/29 (Fri) 06:24 | EDIT | REPLY |   

マンマ  

アツ!さん、待っております~

どうしてそんなにおいしそうに、さらに可愛くラッピングなんてできるのでしょう~♪
やはり、バックにはキシダンの曲が流れているのでしょうか????

2006/09/29 (Fri) 21:33 | EDIT | REPLY |   

チイのん  

うわ~おいしそう!!
って渋皮煮を見ていると下の画面に行くにしたがって「コレ売り物じゃ~ん、しかもおしゃれでおいしいお店のみたいじゃない」っていう写真になっていってて、さすがあつさん!と話してましたよ。

あつさんがお店にらいたら遠くからでも買いに行きますよ!!
近くだったら毎日ご馳走になりに行きたいわ。

こんなおいしそうなものの貰い手がないなんて信じられませ~ん(笑)

そうそう、ラムレーズンとキャラメルでりんごを煮るってどうするんでしょうか?よかったら教えてください。
あつさんのりんごのレシピいくつか保存してああるんで作ろうと思って今日あつさんの好きだという紅玉買ってきたんです。

アップルパイなどもおいしい季節ですよね♪


2006/09/29 (Fri) 21:40 | EDIT | REPLY |   

あつ  

おはよう♪さん♪♪

いえ、ひと部屋用意して下されば他には何も・・・。
大量のワカメを担いで行きますわよ~。

2006/09/29 (Fri) 21:42 | EDIT | REPLY |   

あつ  

みちさん、はじめまして!

初渋皮煮の大成功、おめでとうございます~!!!
私も、初めて煮た時はすごく感動しました。
皮むきに慣れていなくて時間がかかったせいもありますが、煮上がった栗たちがとっても愛しく思えて(笑)。
それからはもう栗の虜となり、毎年この時期を待ちかねて作るようになりました。

今年は豊作のようですので、あと何回煮られるかなぁ♪と考えています。
これからもどうぞよろしくお願いします。




2006/09/29 (Fri) 21:47 | EDIT | REPLY |   

あつ  

wk-mamさん、こんばんは!!

ほんと、食欲の季節ですねぇ~♪
もう、創作意欲そそられまくりで連日キッチン篭りの毎日です。
こうして、毎年ひと回りずつ大きくなる私です(号泣)

2006/09/29 (Fri) 21:52 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ポメマルさん、いらっしゃい~。

栗、拝見しました!ものすごく柔らかに煮えていて美味しそうですね~!!
渋皮煮から作るペーストも絶品ですね。

ポメマルさんが書いていらしたように、栗は出始めが美味しいと聞いたことがあります。
できることならシーズン始めの、しかも採れたての栗で煮るとアクもほとんどなくて最高だとか。栗の産地の方が羨ましい~!!

あ、紀ノ国屋周辺のお話読みました。
私もあの辺りよく出没しています。ろみさんのお店はまだ行ったことがないのですがお値段を読んでひきました(笑)。


2006/09/29 (Fri) 21:57 | EDIT | REPLY |   

あつ  

hanabeeさん♪

hanabee家の栗もこの間見せてもらいました☆

>包丁
分かる分かる~!!
あれほど傷をつけないように注意して剥いたのに、グサッと切ってしまうのはとても複雑っ。
ゴロリと入ったのは本当に贅沢!!
小粒の栗で試してみようかな~。

2006/09/29 (Fri) 21:59 | EDIT | REPLY |   

あつ  

マンマさん♪

あのね~、この箱完全に偶然なの!
頂き物のお菓子の空き箱に入れたら、あらま~まるで計ったかのようにピッタリでしょう?
で、嬉しくて写真まで撮っちゃったというわけです(笑)。

氣志團?
ええ、もちろんっ

2006/09/29 (Fri) 22:09 | EDIT | REPLY |   

あつ  

チイのんさん♪

ぅわ~、ほめすぎですよっ。
↑にも書きましたが、このラッピングは偶然の産物なの。
本当はラッピング系の仕事は大の大の苦手なんです。
たまたまキチッと包めたもので、はしゃいで写真に撮ったというわけです。

ケーキのご質問があったので、近日中にメモを載せますね。とっても簡単です。

>紅玉
うわ~いいですね!
ギッシリ紅玉を詰めたパイ・・・食べたいです!!

2006/09/29 (Fri) 22:12 | EDIT | REPLY |   

yuki  

あつさん、こんにちは!

ここフィンランドでも、やっと栗をみつけました!
と思ったら、やはりイタリア産なのです。
輸入モノの栗か・・・という気持ちでいっぱいなのですが(笑)、せっかくだから買って来ようかな・・・と考えること数日。
どうするかまだ決めていません(笑)

イタリアでは栗はどうやって消費しているんでしょうね。わたしもわからないのです。ごめんなさい。
が、あちこちに生の栗を輸出しているのは確かのようですね。(3つの国で売られているのを見ました)

昔、実家でビーグルを飼ってました。
あつさんのわんちゃんの写真を見ると、とても懐かしい気分になります。

2006/10/12 (Thu) 23:21 | EDIT | REPLY |   

あつ  

yukiさん♪

とうとう栗発見ですね!

>輸入モノの栗か・・・
確かに、和栗とはずい分違うようですね。
甘栗にする栗も、日本の栗とは違って渋皮が剥けやすい品種だそうです。
日本の栗は、特に皮が剥きにくいそうです。

でも、イタリアのドルチェには栗を使ったものが多いようなので、お味は良いかも!
一度トライ・・・・いかがでしょうか?

>ビーグル
ご実家のワンちゃんはやんちゃでしたか?
んも~、我が家のビーグルの辞書に「落ち着き」という文字はありませんっ(涙)

2006/10/13 (Fri) 12:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  秋の保存食作り
  • 昨年初めて作った渋皮煮。何?作ったのか覚えてないくらい作りました。今年初めての渋皮煮です。アツさんのレシピです。昨年はラム酒も砂糖もたっぷりの一番初めに作った渋皮煮が一番美味しかったです。その後はお砂糖を
  • 2006.09.30 (Sat) 15:27 | トレモロの響きにのせて