2015事始め

あけましておめでとうございます
2015年が、皆さんにとって幸せな年になりますように!
今年の一発目は、人生初挑戦のアイシングクッキー(的なもの)!
ネットで、とても可愛いクッキー画像を発見し、色数も手数も少なそうなので
初めての人間にも何とかなるか?と思い、参考にさせていただきました。
が!
結果はご覧のとおり。
線はガタガタ、面もボコボコ。文字は震え、羊も情緒不安定気味な視線。
こんなシンプルな絵柄でもこんなに難しいというのに、
世に溢れる、細っか~いデザインを描いてる方たちの技術って一体…!!!
いやぁ、本当に疲れました。
こんな不格好でも、出来上がってみれば愛しいですが
正直当分チャレンジする気力なし。
新年の事始めの記念ということにします。
さて。
この年末年始は、カレンダーの関係で9連休となりました

我が家は帰省も旅行もしないので、しっかり9日間休めます。
これが12月に入った頃から、もう楽しみで楽しみで。
普段の休みの日も「明日は仕事だ」と思い気忙しく感じてしまう、肝っ玉の小さい私も
9日も連休となれば心から落ち着いて、普段手を付けないこと、何となく先延ばしにしていることを
存分にできます。
何をしようか、あれを試そうかと、ウキウキしていました。
私にとっての「普段手を付けないこと、何となく先延ばしにしていること」は
ほとんどお菓子作りのこと。
普段は、食べたいものを作るか頼まれたものを作るのがほとんど。
「時間ができたらやってみよう」と思っているものも色々あるけど
中々そういう時間はやってこないもの。
この年末年始は、そういう事をいくつかやろうと思っていました。
というわけで、最初にしたのがこんな事。

袋の中に入っているのは、自家製スコーンミックス。
バターと粉類を切り混ぜたもの。
同じ配合で練り加減を変えたらどうなるか
練りは同じで、水分量を変えたらどうなるか
粉の種類を変えたらどうなるか
袋の中身を2つに分けて実験するつもりなので、6種類のスコーンができる予定。
そんなに焼いて、消費はどうするのか?は後で考えることにして
今まで何となく疑問を感じつつも、とりあえず焼けてるからいいかと思っていた部分を
体験納得するために試してみました。
結果は後日、ここにも載せますね。
他にも、ケーキスパイスの配合を試したり、クリームを試作したりと
とても楽しい冬休みでした。
冒頭のアイシングクッキーも、試作実験のひとつ。
やってみたいなぁ~と思いつつ、どうしても手を出せなかったことのひとつでしたが
やっと挑戦できました。
作業自体は楽しいものではあったけど、
子どもの頃から「集中力が足りない」と言われてきた私には
こういう緻密で繊細な作業を長時間続けるのはかなりキツイものでした…。
最後に、久しぶりの方たちから新年のご挨拶です。

ことしも

よろしくお願いします。

ハビちゃんハルちゃん、そしてこのParadoxKitchenを、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
いつもありがとうございます!
12月はじめから正月休みを楽しみに思っちゃうような人間なので
大晦日あたりにはすでに「あーもー冬休みが終わり近くなってきた」とか
考えてしまいます。
ハイ、コップに残った水を『もうこれしかない』と嘆くタイプです。完全に。
でもここ1~2年、少しだけですが気持ちをかえる努力をしています。
本当に人生の最終コーナーを回ってしまった今、
ウジウジしている時間すら、もうないんだと気づきました。
今までは、苦手な人とも付き合えてこそ大人…とか
この理不尽さに耐えればいつか誰かが気づいてくれるはず…とか
健気を美化していたけれど、
そんな暇、もうない。と気づき、
嫌な人からは遠ざかり、理不尽なことは引き受けない努力をしてみました。
当然波紋も起こるけど、それは私の問題ではないと思うようにしました(これが中々難しい)。
今年はもっと精神を鍛え、強くなりたい!
そんな2015年の正月の思いであります。
下のバナーをひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

