fc2ブログ

うれしいたんじょうび。

IMG_9815.jpg

とても久しぶりにショートケーキを作る。
クリームの加減を見誤り、少々荒れてしまった。

でも、自家用なのでこれでヨシとしよう。
これは、4月生まれの次男と私の母の合同誕生日用。
家族用にこういうケーキを作って、おめでとう!と言いながら食べられることが、今年は特に嬉しい。

今年で85になった母。
実は、昨年の3月に癌が見つかった。
この時、記事の最後に書いてある「ピンチ」とは、母の病の発覚のことだった。

私は、1月に就いたばかりの仕事を辞め、毎日母に付き添った。
元々小柄な上、すでに腰も曲がり杖をついてゆっくりしか歩けない母が
次々と苦しい検査を受けなければならない姿は、
本当に痛々しく毎日が悲しかった。
私は一人っ子なので、母への思いを共有する相手もおらず
息子たちに自分を支えてもらいながら、自分は母を支える…そんな日々が続いた。

手術が4月下旬に決まり、いよいよ来週入院…という4月の半ば、母の誕生日があった。
息子たちと一緒に花を贈って食事をして、明るく祝った。
術前で不安だったはずの母も、穏やかな表情で喜んでくれていた。
心の中で「来年はこの日を迎えられないかもしれない」と思っていたのは
私も母も同じだったかもしれない。
もしも手術がうまくいっても、今までと同じ暮らしはもうできないだろうと思っていた。

手術当日、ここから先は家族も入れないという手術室専用エレベーターに誘導された母は
大勢の看護師さんや医師に囲まれたなか、私にむかって笑顔で手を振った。
こちら側には私ひとり。
行ってしまったエレベーターの前で、情けなくも涙ぐんだ。


しかし、母は強かった。
術後に想定されていた、いくつもの合併症や後遺症のひとつもなく
入院・手術のショックで認知症になってしまうこともなく
暮らし方を以前とさほど変えずに済むほどに回復し、無事に1年を過ごすことができた。

私は夏からまた働き始め、
あの、病院漬けの日々などなかったかのように毎日が動き出した。
再び、母のピアノの音が階下から聴こえてくる日々が戻ってきた。

そして今月、85才の誕生日を迎えられたのである。
だから、今年のケーキは本当に嬉しいケーキとなった。

もちろん、これから先に何が待っているかわからない事は、皆知っている。
でも、今日笑っていられることに感謝したいと思う。





IMG_9826.jpg

次男14歳、母85歳、 ふたりとも、お誕生日おめでとう!!




いつもありがとうございます!

ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m 


banner_04.gif