えせブリスバーなり。

去年も、おととしも試してみた“えせブリスバー”。
今年も作ってみた。
2年も前の味の記憶など、全く残っていないので
手元のメモを頼りに「こんな感じかな?」と、3年目の完成を目指すが何か違う!
もういいや。
これで“一旦完成”としよう。
覚え書きを記しますので、ご興味のある方はお試しください。
ちなみに、似ているのは見た目だけです。
(今年はトッピングのクランベリーも刻み、ピスタチオと一緒に散らしてみました。
本家は刻まぬクランベリーと粉糖で飾ってあります。)

えせ・ブリスバー 15センチ角型1台分
バター 100g(溶かしておく)
卵 L2個(室温に)(この中から卵白だけ30gをとりわけておく)
ブラウンシュガー 80g(より本家に近づけるなら90~100g)
はちみつ 20g
薄力粉 120g
シナモン 小さじ1/3
オールスパイス 2~3振り
ジンジャーパウダー2~3振り
※より本家に近づけるなら、クローブを入れると良いと思います。
ただし、クローブは入れすぎると漢方薬味になるので気をつけて。
ドライクランベリー 50g(飾り用に少しとりわけておき、残りは刻む)
ホワイトチョコ 50g(刻む)
◆クリームチーズ 120g(室温)
◆砂糖 15g
◆卵白 30g
※コアントローを少々加えると本物に近づくかも。
① ボールに卵を割り入れて溶きほぐし、ブラウンシュガーとはちみつを加えてよく混ぜる。
② 熱い溶かしバターを加え、よく混ぜる。
③ 粉とスパイスをふるい入れ、ヘラでさっくり混ぜる。
④ クランベリーとホワイトチョコを加え、均一に混ざるようにさっくり混ぜる。
⑤ 型に流し表面を整える。(全量入れてしまうと少々厚過ぎになる。マフィンカップ1個分くらいを
別の型に入れるとちょうど良い)
⑥ 170度に予熱したオーブンに入れ、まず15分焼く。
⑦ 焼いている間に、◆の材料をよーく混ぜておく。
⑧ 15分焼いた生地を取り出し、手早く⑦を塗り伸ばし、飾りのクランベリーを散らして更に5分焼く。


行程⑤で取り分けた生地を丸型で焼いてみた。この7センチの丸いのが2つ焼けた。
多分、16センチ角の型があると丁度良い厚みになるんじゃないかな~。
我が家にある角型は、15、17、18、24で、どれも不適合。

試しに、最初からクリームチーズを塗って焼いたら、やはり亀裂が入ってしまった。
いつもありがとうございます!
やる事がたっっくさんあると脳が停止するという、数年前にはなかった現象に悩んでおります。
プライオリティを決め、効率良く作業が進むよう計画を立て、
いざ!っていう感じで順に仕事を片付けてゆく事が、自分にはできると思っていました。
んが!
ここ1~2年、それができなくなってしまったのです。
特に今年に入ってからがひどい。
やらねばならない事が重なると、脳が何と言うか「シャットダウン」するイメージで真っ白になるの!!
怖いですよ、これは。
秋口に感じた「認知症疑惑」とも重なり、とにかく脳に変化(老化よね、つまり)が起きてるのは
間違いない。
で、更に怖いのは
こういう状態が続くと、精神的にもグラングランになってくること。
良くないですよね~~~。
何か、突破口というかきっかけというか…見つけたいです。
ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

