追われる(と思い込んでる)日々。

土・日・月と、3連休だった。
先週は次男が試験期間だったし、その前は夏休み。
仕事がなくてもなんやかやとワサワサしていたが、
この3連休は久しぶりに予定がなく、のんびりできた。

連休初日はひたすら寝た。寝ても寝ても、まだ眠いのだ。
このトシで、右も左も分からない業種に就いて1ヶ月とちょっと。
いやぁ~、疲れました(仕事らしい仕事など、まだしてないくせに)。
仕事の前日の夕方頃になると、
ド~~~ン!!と気持ちが落ち込む毎日だった。
そして、明日は朝から仕事なんだから早く早く!と、全ての事に気が急く。
気が急くから失敗する。
夜寝ていても、「もう行かなくちゃ!」と焦って目覚めること度々。
たかがパートでバカみたいなのだが、何か強迫観念にとりつかれたみたいだった。

逆に、仕事があった日でも、それが休みの前日だととても元気。
身体は疲れているはずなのに、「明日は休み」というだけで
夜、どこかに遊びに行っちゃおうか?と思うくらい元気なのである(呆)。
つまり、全ては私の「脳みそ」の問題なのである。
「早くしなくちゃ」「早く寝なくちゃ」「もう起きなくちゃ」「やっておかなきゃ」と、
自ら作り出した正体のないものに追われ、自分で自分をゼイゼイ言わせている。
つくづく愚かだと、本当に思う。
昔はこんなじゃあなかった。
もっと余裕があったし、自信もあった。
いつからこんな風になっちゃったんだ!?
そう言えばご老人の特徴のひとつに、「来週の何曜日にどこどこへ行く」と予定が決まると
もう当日までその事で頭がいっぱいになってしまい、
いざ当日になればなったで、出かける何時間も前から準備万端整えてスタンバッて
今か今かとドキドキしながら待ち、出かける前に疲れ果ててしまう…
それはそれは大変消耗するので、あまり前もって予定を伝えない方が良い
…というのを聞いたことがある。
どうしてそうなっちゃうの!?落ち着けないの!?と、当時若かった私は思ったものだが、
……今はなんか、よく分かる(汗)。

というわけで、お菓子を焼くなんていう気分には、到底なれなかった私だが、
今の職場に採用が決まった時から数えると約3ヶ月。
ようやく、ほんの少しだけ、余裕が出てきたかもしれない。
苦みを感じるくらいにコーヒーを加えたロール生地で
先日のティラミスで残ったマスカルポーネを使ったクリームを巻き、
濃厚~なロールケーキの出来上がり。
丁寧に合わせたクリームは、分離もせずなめらかだった。
次男が嫌がるかな、と入れるのをやめたが、
刻んだラムレーズンを混ぜ込んでも美味しいかもしれない。
いつもありがとうございます!
自分でもアホだな~と思い、こんな本まで買っちゃいました。
![]() いつもバタバタしている人の気持ち切り替え術 |
ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

