fc2ブログ

予行演習

さて!気分を切り替えて、先日作ったもの。↓



IMG_8720.jpg

形はビミョーですが、クリスマスに向けてシュトーレンの予行演習。










IMG_8723.jpg

切ってみた。          あれ??あちらに見えるは














IMG_8724.jpg

やはりアナタ。
 
唐突だけど、いつもありがとうね。 ハビにはいつも助けられてるな、と思う。













IMG_8725.jpg

なかなか美味しかったけど…砂糖とバターの量を考えると、再び作って良いものか、迷う。












いつもありがとうございます!

前回は酔った勢いとは言え、楽しくもない話をクドクドと、すみませんでした

結果的に、自分の作るものを褒めさせ、励ましを要求してしまい、恥ずかしいです。


私が言いたかった事は…

私の作る物や技術に対する云々よりむしろ、夢の実現を願う力の弱さを責めないで~って事なんです。

そのパンの先生が良くおっしゃってたんです。
「夢が叶わない人は、願う力、自分を信じる力が弱いのだ」と。


今年の春参加した、「教室を開きたい人の為のセミナー」の先生もおっしゃっていました。
「自分は、その人の“夢実現に対する本気度”を見る。
この人は本気だな、と思った相手には協力を惜しまないが、半端な人は放っておく」と。

確かにそれらには一理も十理もあると思います。

自分を信じるという事は、本当に大きなパワーを生み出します。
つまり、それだけ努力をするってこと。
何となく叶う夢などない。
パンやセミナーの先生方がおっしゃっているのも、そういう事だと思います。
強く願う、自分を信じる、それはつまり、たくさん努力をする事や困難に立ち向かう力である。
負のイメージなど振り払い、がむしゃらに突き進む強さと根性がなければ
やすやすと夢など叶わないよ、頑張りなさい! と、励まして下さっている。

そこまでは分かっているんです。私にも。



ただ


人間には色々なタイプがいて、物事を否定的に捉えるクセがある者もいる。

誤解されたくないのは、否定的だからと言って努力をしたくないわけではないという事なんです。

根拠なく良い方に考える…という事が苦手なだけなんです。

だから、ひとつひとつ、負の材料を打ち消していくしかない。
歩む速度は、多分かなり遅い。

でも、「本気じゃない」わけじゃない。

だからどうか、そんなんじゃダメよダメよと言わないで!って事が
一番言いたかったことでした。










ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m


banner_04.gif


Comments 16

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/22 (Tue) 10:36 | EDIT | REPLY |   

わか  

シュトレーンの予行演習だぁ~確かにすんごい砂糖の量だよね・・砂糖の山^^。中に入ってるの渋皮栗?食べたい!!。↓・・・夢は遠く想うものでなく叶えるものだと最近どっかで聞いたような・・。ゆっくりでいいんだよ、急ぐことないしひとつ一つ納得して前に進めばいい。好きなことの前に遠回りは無駄なことじゃないよ、すべて力になるもの。と言いつつクリスマスのお菓子を何にするか未だに決めかねてうんうん唸ってる私・・バター不足だよね~とのんびり構えててど~すんだ!って。

2011/11/22 (Tue) 16:07 | EDIT | REPLY |   

ぱんだ  

 こんばんは♪

 毎年の事ながらシュト―レンのバター+砂糖の量を考えると作る気になれず…
でもチビチビと食べたいのです♪

 最近「ナン」にハマっています。
いやいや…ハマりまくっています。
作るのにハマっているんじゃなく美味しいお店で「食べる」のにハマっているんです(^-^)
理想は「パリッ♪モチッ♪」
東京の麹町に美味しいお店があるらしいんです~
はるばる行きたい(^^;)
それくらいハマっています(^皿^)
美味しいナンってお家で作れますか?
アツさん作られた事あります?

 アツさんのシュト―レン、お売りして頂けるのかしら??(本気)
今年も毒々しいクッキーなんて作られますか?(^皿^)

2011/11/22 (Tue) 17:28 | EDIT | REPLY |   

Rooly  

すっかり定番

Atsu様
シュトーレンおいしそうですね。
すっかり日本のクリスマスの定番となった感があります。
イタリア風だとパネトーネ? 
フルーツとナッツたっぷりでお菓子とパンの
中間ってとこが似てます。

くれぐれもネガティブの悪循環にはハマらないで! 
ハビちゃんに癒されながら頑張ってください。

2011/11/22 (Tue) 23:36 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/23 (Wed) 01:10 | EDIT | REPLY |   

Flamboyant  

シュトーレンは作った事がないのですが、やっぱり保存のきく食べ物だからバターやお砂糖の量、すごいんでしょうね。敢えて聞きませんが。自分で初めてカステラを作った時に、そのお砂糖の量に驚愕しました。でも、美味しいんですよね。

ハビちゃん、いつも良い味出してます。大好き。

2011/11/23 (Wed) 09:41 | EDIT | REPLY |   

あつ  

11.22 10:36の鍵コメさん♪
はじめまして!
私のモヤモヤに声をかけて下さってありがとうございます。
人と比べる必要はないと分かっていても、時々早い流れや強い風にグ~ラグラしてしまいます(笑)。
コケそうになってオットット…とよろめき、そして皆さんに支えられてまた歩き出す感じです。
非常に弱い人間ですが、自分もどこかでどなたかを支えられたらいいなと、おこがましくも思います。
どうぞこれからも遊びにいらしてくださいね!







わかさん♪
ありがとうございます。
のんびりし過ぎて今頃焦ってる私ですが、焦っても何一つ良い事はないですね!!
回り道にも収穫はあると信じ、のんびり頑張ります。
バター、私も年末に向けて確保しなくちゃ!!








ぱんださん♪
ナンにハマるということは、カレーにもハマってらっしゃるのかな?
私も一時ナンを作りましたが、インド通の友人に言わせると、「それはチャパティだ」そうで、その違いもちゃんと理解していない私です。

シュトーレンとかフルーツケーキは、やはり「贈るお菓子」の代表ですよね。
今年も多分沢山焼く事になると思います!!
クッキーも頑張りたいけど、細かい事が苦手だからな~~(笑)






Roolyさん♪
確かに、私が若い頃はシュトーレンなんてポピュラーじゃなかったです。
お正月のガレット・デ・ロアも定番化しつつあり、ハロウィンにクリスマス…日本は、居ながらにして世界中のイベント大集合ですねぇ。







11.23 01:10の鍵コメさん♪
酔ってた酔ってた!
翌朝読んで「恥ずかしー」と思ったけれど、恥も含めて自分だから削除せず…(笑)
Wちゃんのここまでの経緯、一度詳しく聞いてみたいな~~。
20年遅れの私の目標にする!!!






Flamboyantさん♪
カステラは……驚愕の砂糖量ですよね!!
でも大好きですが(笑)
シュトーレンも「パンのくせに!」と思うから驚きますが、ケーキならこれ位の砂糖・バターの量はよくある事。
年に1度と思って豪快に作っちゃおうと思います。
>ハビ
噛めば噛むほど味わい深いワンコです♪













2011/11/23 (Wed) 10:57 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

アツさん、まいど!

私自身で手がけた事はないのだけど、学校の上級クラスの最終課題のうちの1つがシュトーレンです。 他はサントノーレ、オペラ、クロカンブッシュ、プラリネ入りのトリュフと、普通のアメリカンなデコを施したケーキ。 だから私は季節関係無く1年に3回は食べて(味見)してる事になります。

日本ではシュトーレンもガレットデロアも定番化される程庶民化してるのね。 こちらではシュトーレンもガレットもサニトノーレもクロカンブッシュも、ベーキングする迄聞いた事無いって人の方が多い。 アメリカは独特のこめかみが痛くなる程の甘いお菓子が多いからなぁー

話は変わり、いくら強く願っても努力しても手の届かない望みもあるって事が存在すると悟る事も、今の年齢になったからなのかも知れ無いと思ったりします。 願い方が足りない?願って努力してみんな叶うなら、世界中が幸せやん。 いろいろあって、「こうしなくちゃいけ無い」と自分を責めない努力をしようとは思うけど、それもしんどいし。 まぁね、明日考えよう(笑)

明日は私の苦手な七面鳥の日です。

2011/11/23 (Wed) 21:55 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/11/24 (Thu) 00:17 | EDIT | REPLY |   

ブライア  

こんにちわんこ~♪

シュトーレン > 生地もリッチなら仕上げもリッチなパン。
初めて作ったとき、バターの海に沈めて砂糖の砂漠に埋める作業は、「見なきゃよかった・・・」って思ったのを覚えてる(笑)

食べるときも罪悪感でいっぱいなんだけど、ついつい2切れ3切れ(爆)

ハビちんは作ってるとき、「くれくれ~~!」ってならなかった?
私ならなるなぁ~(笑)


夢の見方だって色々だもん。
夢はその人のもの。 あつさんの中で大事に育てればいいと思う私^^

2011/11/24 (Thu) 11:09 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Ojou-Chan♪
日本は、節操なく異文化をごちゃまぜで取り込むね~。
楽しいことなら、どこの国だろうがどこの宗教だろうがOK!
柔軟と捉えるべきか?
「願いっぷり」までジャッジされると疲れるわ…。私は声は大きいけど気が小さいんだから(笑)。







11.24 00:17の鍵コメさん♪
ありがとうございます!
そう、動く時にはドドーー!かもしれません。
長~い人生振り返ると、そうでした。
動かないときは動かないもんですよね。
いい加減学ぼう、自分!
美味しいものを食べて、落ち着く事にします♪







ブライアさん♪
そうそう、あのバターの海……吸い込むんだまた(笑)
砂糖なんか鎧のようになって、これなら1年でもカビないわねって感じ。
でも、年に一度なら楽しい罪悪感だよね。

>夢
ありがとう(涙)
口にすると途端に「指導」が入るから、心の中で育てることにするわe-264

2011/11/24 (Thu) 21:39 | EDIT | REPLY |   

稼いで成功ルーカス  

こんにちは

こんにちは、ルーカスです。

いつもお世話になっております。

記事を参考にさせていただきました。

応援ポチッ

2011/11/25 (Fri) 12:10 | EDIT | REPLY |   

petitcuisine  

はじめまして。シュトレンで辿り着きました^^
毎年、手づくりしようと思いつつ、購入してしまいます^^;。

↓私も同様の夢をもっています。
独身時代は、持ち前の行動力で、いろいろな夢を実現させてきましたが
結婚して田舎に嫁いでからは、ネガティブというか、
かなり現実的なことでない限り、義両親や親戚の目が厳しくて><

ずっと悩んでいましたが、今の私にできることを・・・と
来春から、近隣の地方都市の手づくり市に出店しようと
店の名前を決めたり、準備をはじめたところです。
レベルは違うかと思いますが、お互い夢が叶うといいですね^^

2011/11/25 (Fri) 17:20 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

>声は大きい

(爆笑) そうでしたね。 それと何にでも驚き、驚嘆表現が素晴らしく、次男坊が同じ驚き方だったのを覚えてる(笑) それとは対象的に、浪花女の私は期待に沿わ無いボソボソ小声で起伏の無い喋り方だと失望させた。 静かな大阪人で申し訳なく思った(爆笑)

昨日のアメリカの感謝の日、食べない!って誓ったのに、オペラとティラミスを食べてしまった。 本の一口ずつではあったけど、超反省。 これ以上体重が増えたら、実家に置いて来た服が入らなくなる。

2011/11/26 (Sat) 05:59 | EDIT | REPLY |   

Yuko-Works  

ご無沙汰しております

こんにちは。とってもご無沙汰しております。
長らくご無沙汰しておりましたが、readOnlyでしたがお邪魔させていただいてました。

うちの近所に産直市があって基本的には農家の方がお野菜を売っているのですが、そこでは手作りのパンやお菓子も一部の区画でおいてあります。
お金さえ払えば区画を貸してくれるようなシステムです。
そういうところでお菓子を売ってみたりということも考えてみてはどうですか?
それなら自分の家を店舗等に改造することなくお菓子を販売することができます。
あつさんのお菓子は私も食べてみたいと思っています。
ほかにもたくさんの人がそんなふうに思っているはずです。
いろいろな道があると思います。
まだまだゆっくりゆっくりでも大丈夫だと思います。ゆっくりゆっくり前に進んで言って下さいね。
応援しています。

2011/11/28 (Mon) 12:28 | EDIT | REPLY |   

あつ  

稼いで成功ルーカスさん♪
どうもありがとうございました。





petitcuisineさん♪
ようこそいらっしゃいませ!!
わ~~、人様の夢の話を聞くととてもワクワクします。
そして、自分も頑張ろ!という気持ちにもなれます。
お店の名前が決まると、夢がグッと現実的なモノになるでしょうね♪
頑張ってくださいね!!





Ojou-Chan♪
そう!
関西の人=漫才のノリと思い込んでいた私は、それが大間違いだと気付かされましたっけ。
美味しいものが溢れる年末にダイエットとは!!
お母様の手料理も待ってるし、諦めた方がいいよ~(笑)





Yuko-Worksさん♪
アイデアをありがとうございますっ!!

突然職を失ったことで、要らぬ焦りが押し寄せてたみたいです(恥)が、
色々な手段で少しずつ…ゆっくりゆっくり頑張ろうと思います。

2011/11/28 (Mon) 13:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply