黒ゴマのハロウィンカップ レシピ

間に合った~!?


黒ゴマペーストをたっぷり入れた生地に、カボチャクリームを絞ったカップケーキ♪
“スス”のように見えるのはブラックココアパウダー。

ケーキ生地は、もう少しモイストにしたかったな。改良の余地アリ。
【黒ゴマケーキのハロウィンカップ】
☆ケーキ生地
●無塩バター 100g
●砂糖 50g
●卵黄 2個
●黒ゴマペースト 100g
●はちみつ 20g
○卵白 2個
○グラニュー糖 30g
薄力粉 80g
ベーキングパウダー小さじ1/3
①●の材料は全て室温にしておく。
バターから順にホイップしては次の材料を混ぜ、滑らかな状態にする。
②卵白にグラニュー糖を少しずつ加えて、艶のあるしっかりしたメレンゲを作る。
③①に、②とふるい合わせておいた粉を3回に分けて交互に加え、均一な生地にする。
メレンゲをつぶさないように気をつけて。
④生地をカップ8つ分に分け入れ、160度に予熱したオープンで18~20分焼く。
☆カボチャクリーム
つぶしたカボチャ200g(温かいうちに)に、砂糖30~40g、バター30g、ラム酒(好みで)大さじ半分を加え
良く練る。
カボチャの水分量によって固い場合は牛乳で調節する。
☆仕上げ
カップケーキにカボチャクリームを絞り、好みでブラックココアパウダーやアラザン、ピック等で飾る。

出来上がり!
おまけ。
cottaのスタッフさんのブログに、先日のpanipopoさんのイベントの記事が出ていました。
記事後半の、お菓子が完成した直後の写真に、私チャッカリ写っていました。
最前列です

いつもありがとうございます!
今朝、初の大腿部の裏がつりそうに

あんな大きな筋肉がつったら、多分失神しちゃう!!
もーーーーー顔面蒼白で必死にパニックにならないようこらえながら、
皆さんが下さったアドバイスをできる限り試しました!
震える手で漢方を飲み下し、ペットボトルの水をゴクゴク飲み、やさしくさすり…
結果、何とか本格的なつりは起こさず済みました!
皆さん、ありがとうございます!!!

昔っから、体調がおかしくなるとよせばいいのにあれこれ調べ、
深刻な病気ではないかと疑い余計に落ち込むクセのある私。
今は「閉塞性動脈硬化症」ではないだろうか

そう思うならサッサと循環器科に行け…ですよね。
ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

