オレンジケーキ 改訂版

この間書いたばかりなのに、気になる部分がいくつかあったので書き直しました。
丸型は華やかだけど、パウンド型で作る方が手軽だしオレンジ2個で作れる!
切り分けるのも簡単!
粉や砂糖の量も少~し変えました。
『夏のオレンジケーキ』 24センチスリムパウンド型
◆まずはオレンジを煮る。
オレンジ2個を用意し、よーく洗う。
そのうち1個を薄切りにし、砂糖20gと水50cc、レモン汁小さじ2(必ず!)と共に小鍋に入れ、
ふたをして弱火で20分程度煮る。
煮えたらよ~く水気を切り、煮汁が残ればとっておく。
私は大体大さじ2~3程度残ります。
残りのオレンジはジュースを絞っておく。
ジュースは煮汁と合わせて100cc程度になれば良い。
砂糖小さじ1~2(好みで)加え溶かす。
◆型にはバターを塗り一旦冷蔵庫に入れ、
バターが固まったら強力粉を薄くふり、余分な粉を払い落す。
◆準備ができた型に、しっかり冷めたオレンジの薄切りを並べて冷蔵庫に入れておく。
◆残ったオレンジ煮は適当な大きさにカットしておく。
『ケーキ生地』
バター 60g
サワークリーム 40g ←これを植物油40gに置き換えても可
卵 L2個
砂糖 90g
薄力粉 80g
アーモンドパウダー 50g
BP 小さじ0.5
① マヨネーズ状に戻したバターを撹拌。
② 別のボールで、室温に戻した卵と砂糖を砂糖が溶けるまでよく混ぜる。(①と同じホイッパーで可)
③ 2を1に少しずつ加えてバターを溶きのばす。
④ 室温に戻したサワークリームを加えて滑らかにする。
⑤ 粉類を合わせてふるい入れ、丁寧に混ぜる。
⑥ 用意した型にまず半分流し、カットしたオレンジを散らし残りの生地を丁寧に流す。
⑦ 160度で45~50粉焼く。
⑧ 用意しておいたオレンジジュースをレンジ等で温め、焼きあがったケーキが熱々のうちに全体にしみこませる。
⑨ 30分程度そのままおいておき、型から出し逆さにして完全に冷ます。この時軽く押さえるようにして平らに整える。
⑩ 全面に杏ジャムを塗る。
※ サワークリームの代わりにオイルを使った場合は、②の砂糖卵液に少しずつオイルを加えていき乳化させ、
それをバターのボールに加えると良い。
※ 今回のようにバター少なめの配合の場合、砂糖を加えて良く溶かした卵を加えていくと
分離しにくいようです。
※ お好みで、しみ込ませるジュースにラム酒を加えると格別です!!


パンも焼いてます。
発酵が恐ろしく早い。

あんこを増量せよとの苦情あり(笑)
確かに。
いつもありがとうございます!
えー、ここにきて本格的に体調を崩しまして
5年ぶりくらいに安定剤のお世話になっつまいました。
こんなに太ってて威張ってて声のデカイおばさんなのに、心が弱いなぁ~。
心の移植とかできたら、どんなにいいか。
笑いごとではなく!
これ以上悪化させて、昔に逆戻りなどしないよう、しっかりしなくてはね。
ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

