fc2ブログ

迷走マカロン

震災前にもがいていたマカロン自主トレ。


年末に教育テレビで放送された、青木シェフのレシピ。
マカロンのお約束である、「乾燥タイム」がないレシピで、絞り出したらすぐに焼成に入る。
あちこちのブログで、試した方たちが「何て簡単!素晴らしい!」と絶賛しているのを見て、
こりゃあ絶対作らねば!!と思っていた。

乾燥させずに焼いてうまくいくのなら、マカロンが更に気軽に作れる♪湿度計を睨まなくて済む♪

よぉ~し!チャレンジ!



…と意気込んで焼いた第一作目がこちら。↓





IMG_3284.jpg

非常に良い姿に焼けて、「一発成功!素晴らしい!」と喜んだのもつかの間、
オーブンから出した途端にシワシワとしぼんでしまった。
マカロナージュも足りなかった。








IMG_3286.jpg









もう少しマカロナージュをして、焼成も1分ほど長くしてみた第二作目がこちら↓



IMG_3283.jpg

同じ材料なのに、この油じみ!
そしてやはり、シワシワに…(涙)

















第三作目は焼成にすら至らず、廃棄。

同じ分量で作ったのに、この固さ!!
どうにもこうにも絞れやしない。
これはやはり、何かの分量を間違えたのかもしれない……

IMG_3300.jpg











ウンザリしてきた第四作目↓ これでダメならもうやめようと決める。




IMG_3285.jpg
やはりダメだった(涙)。








あーーあ!!
もうマカロンなんかやめた。
間に何も挟まないシワシワマカロンを食べるのもイヤになったし、やーめた。

やめる前にもう一度、
青木シェフのレシピから離れて、今までのいつものレシピで焼いてみよう。








IMG_3341.jpg

アラ、いいかも。









IMG_3339.jpg

いつもの感じ?











IMG_3352.jpg

IMG_3351_SP0000.jpg
やっぱり普段通りがいいかも~♪








IMG_3359.jpg








IMG_3355.jpg

なんかホッとした。












いつもありがとうございます!

油染みができるのは、古いアーモンドプードルを使用した場合に多いと言いますが、
これ、全て同じ材料で作っているんですよ。

それでこんな風に全然結果が違う!
ほんと、マカロンて怖いですねーーーーー!

乾燥の手間が省けたらいいな~と思ってのチャレンジでしたが、
結論として私には、青木シェフのような高度なレシピは使いこなせませんでした。

私の普段のマカロンは、艶やピエの状態がいかにも「手作りおやつ」な素人感プンプンですが、
その通り素人なので、今まで通りこの焼き方で作る事にします。
そのうちまた「画期的レシピ」を見つけたら挑戦してしまうのでしょうけど!


*****************

被災地の情報、原発の深刻なデータ、停電、
今まで生きてきて、ここまで悲惨な状態の我が国を見たのは初めてです。
原発の問題は人ごとではなく、自分や子供たちの肉体にも何らかの影響を及ぼすレベルなんだろうなと
薄々感じています。
数日前から、家の中の不用品の一掃を始めました。
いつか使うかも…や、あの時の思い出の…は、思い切って処分しました。
何故か分からないけど、身辺の整理をしておきたい気持ちなのです。






ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

banner_04.gif

Comments 10

Rooly  

オリジナル追求を

Atsu様
「人真似してもダメ」みたいですね。
やはりオリジナルが一番…この際追求なさってください。
でもシェフはうまく作ってるんだから何かコツがあって、
それを忘れてるのかもしれないけど…?

エラそうにすみません!
ふだんどおりが一番おいしそうです。
お花のデコがかわいい。

2011/03/30 (Wed) 09:33 | EDIT | REPLY |   

ポメマル  

私もあの放送見てました。
でも果たしてうまくいくのか??で手をつけずでした。
やはり難しいんですね。
その前に今日の料理でもマカロンをやってたのでそれはつくってみたのですがやはりうまくいきませんでした。
いつも通りのやり方が一番いいみたいですね。
私も浮気しないでやりますよ。

2011/03/30 (Wed) 11:04 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Roolyさん♪

私、人真似大好きです!
色々試す事はとっても勉強になりますよ。




ポメマルさん♪
逆に、いつものよりも簡単!と仰っている方も多いんですよ、このレシピ。
だからちょっと悔しかったです。
ポメマルさんも、是非試してみてはいかがでしょうか♪
微妙な配合でこんなにも仕上がりが違うとは…驚きです!!


2011/03/30 (Wed) 23:47 | EDIT | REPLY |   

もと  

生きてます♪

ものすごーーくご無沙汰しています。
覚えてらっしゃいますでしょうか?「もと」です。
宮城で震災に遭いましたが生きています^^
仕事も再開しております。(相変わらず忙しい!)
少し落ち着いてきたのでネットで知り合った方々に無事を知らせておこうと思ってお邪魔しました(余計なお世話?笑)
またゆっくり遊びに来ますね♪マカロン美味しそう!(ケーキ屋さんもちゃんと再開してるよ~)

2011/04/01 (Fri) 13:01 | EDIT | REPLY |   

あつ  

もとさん!

お久しぶりですーーー!!
覚えていますとも!

もとさんは宮城だったのですね。
ご無事とのことで、本当に良かった…。
映像が映る度、これが現実とは信じられない思いです。
どうかもうこれ以上、ひどい事が起らないようにと祈るしかありません。
落ちつかれたら、またいらしてくださいね。

2011/04/02 (Sat) 19:17 | EDIT | REPLY |   

Nana  

素敵なネイルアートのようなマカロンですね。アメリカでもこのフレンチマカロン、なかなか人気と言うか、表に出て来た感じがします。
レシピコレクターの私、マカロンレシピも沢山。今週末こそ、と思っているのですが、レシピがありすぎてどれを頼れば良いのか、オーブンの温度設定すら、差がありすぎます。あつさんの温度は??
卵黄はどうやって消費すれば良いでしょう??
湿度が上がる前に頑張らなくてはと思っております。

2011/04/07 (Thu) 08:26 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Nanaさん♪

>レシピがありすぎて
そうなんですよ!!
それぞれが鉄則!としている決まりごとも、レシピによってずいぶん違っていて…

私は、以前はかなり高温に設定してから焼いていましたが、今は普通の焼き菓子程度の温度で焼いています。
卵黄は強制的にカスタード系で消費です。

2011/04/09 (Sat) 08:49 | EDIT | REPLY |   

Nana  

作ってみました。まずは我が家にあったアーモンド粉がからつきだったせいもあり、そばかす状態。口金も小さかったため、かりかりマカロンに。2作めはそばかす隠しにココア味で(アツさんのほど濃くない色ですが)。口金使わず、ジップロックでしぼったら難しくて形がばらばら。焼けばピエも出来損ないだし。それでも、職場では(ほとんどアメリカ人)にはまずまず。練習を重ねるしかないですね。

2011/04/12 (Tue) 09:58 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Nanaさん♪
わ~~頑張ってますね!!
ココア味にする時に、食紅を少し足すと色が濃く出ますよ♪
今回の本から得た小技です!
ジップロックで絞るのは難易度が高そう!
私は最近8ミリくらいの口金を使っています。

2011/04/16 (Sat) 21:50 | EDIT | REPLY |   

Nana  

ありがとうございます。
今度試してみますね。

2011/04/19 (Tue) 08:53 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply