迷走マカロン
年末に教育テレビで放送された、青木シェフのレシピ。
マカロンのお約束である、「乾燥タイム」がないレシピで、絞り出したらすぐに焼成に入る。
あちこちのブログで、試した方たちが「何て簡単!素晴らしい!」と絶賛しているのを見て、
こりゃあ絶対作らねば!!と思っていた。
乾燥させずに焼いてうまくいくのなら、マカロンが更に気軽に作れる♪湿度計を睨まなくて済む♪
よぉ~し!チャレンジ!
…と意気込んで焼いた第一作目がこちら。↓

非常に良い姿に焼けて、「一発成功!素晴らしい!」と喜んだのもつかの間、
オーブンから出した途端にシワシワとしぼんでしまった。
マカロナージュも足りなかった。

もう少しマカロナージュをして、焼成も1分ほど長くしてみた第二作目がこちら↓

同じ材料なのに、この油じみ!
そしてやはり、シワシワに…(涙)
第三作目は焼成にすら至らず、廃棄。
同じ分量で作ったのに、この固さ!!
どうにもこうにも絞れやしない。
これはやはり、何かの分量を間違えたのかもしれない……

ウンザリしてきた第四作目↓ これでダメならもうやめようと決める。

やはりダメだった(涙)。
あーーあ!!
もうマカロンなんかやめた。
間に何も挟まないシワシワマカロンを食べるのもイヤになったし、やーめた。
やめる前にもう一度、
青木シェフのレシピから離れて、今までのいつものレシピで焼いてみよう。

アラ、いいかも。

いつもの感じ?


やっぱり普段通りがいいかも~♪


なんかホッとした。
いつもありがとうございます!
油染みができるのは、古いアーモンドプードルを使用した場合に多いと言いますが、
これ、全て同じ材料で作っているんですよ。
それでこんな風に全然結果が違う!
ほんと、マカロンて怖いですねーーーーー!
乾燥の手間が省けたらいいな~と思ってのチャレンジでしたが、
結論として私には、青木シェフのような高度なレシピは使いこなせませんでした。
私の普段のマカロンは、艶やピエの状態がいかにも「手作りおやつ」な素人感プンプンですが、
その通り素人なので、今まで通りこの焼き方で作る事にします。
そのうちまた「画期的レシピ」を見つけたら挑戦してしまうのでしょうけど!
*****************
被災地の情報、原発の深刻なデータ、停電、
今まで生きてきて、ここまで悲惨な状態の我が国を見たのは初めてです。
原発の問題は人ごとではなく、自分や子供たちの肉体にも何らかの影響を及ぼすレベルなんだろうなと
薄々感じています。
数日前から、家の中の不用品の一掃を始めました。
いつか使うかも…や、あの時の思い出の…は、思い切って処分しました。
何故か分からないけど、身辺の整理をしておきたい気持ちなのです。
ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

