fc2ブログ

自給自足へ

相変わらず物資不足が続いている。

ニュースによると、被災地の場所によっては、病院の食糧もギリギリの状態らしい。
病気や怪我をなさっている方も、不眠不休で働いている医療関係者の方も、
ろくな食事も摂れずにいるという事だ。
届けたくとも、道がないという。 なんてことだろう…


大きな被害のなかった我が町は、物資不足とは言え「今日明日生きる分」なら充分にあると思う。
ただ、今回の震災のあまりの被害を目の当たりにし、
つい皆「備え」を考えて多めに買ってしまうのだろう。やはり店の棚はガラガラだ。
この町は高齢者が多い。その不安を思うと、仕方がない気もする。




IMG_3319.jpg




IMG_3320.jpg

ただでさえ時間の管理が苦手でバタバタしている人間なので、
発酵を見守り管理する、という基本的工程についストレスを感じて、及び腰だったパン作りだが
自給自足を定着させるべく、もっと焼くようにしようかな。












IMG_3321.jpg




IMG_3330.jpg

パンが買えない!!という状況でも慌てないで済むし、
そんな時にお裾分けもできるし。







いつもありがとうございます 

「世界のどこかでは今も毎日、紛争・飢餓・天災による死者が絶えない。」という現実を知ってはいました。
でもそれは「遠い遠い、世界のどこか」でした。
我が国の事となるまで、ぼんやりしたイメージしか持てずにいました。
本当は、近かろうが遠かろうが同じ事なのに。

今回、想像した事もなかった規模の大災害を目の当たりにし、
日本中の人々が激しいショックを受けたと思います。
大きな被害を免れた地域の方も「今後の不安」は計り知れないと思います。
私も、神奈川県民なので東海地震が怖くてたまりません。

また、果たしていつも通りの暮らしをしても良いのだろうか…というある種の罪悪感のようなものを
感じている方も多いのではないでしょうか。
美味しい物を食べたり、楽しいことをしたりしてはいけないんじゃないか…って。

被災地の現状を見て涙し、どんなに辛いだろうかと愕然とする一方で
今後の自分たちもまた、どうしたら良いのか途方に暮れている。

こればかりは、答えなんて見つけられない気がします。



それぞれがそれぞれの、一番大切なものを守り、
そして、それぞれの人生を懸命に生きるしかない …のかもしれません。






banner_04.gif   

Comments 10

さと  

Atsuさん、こんにちわ。

私の友人が仙台で自宅被災しています。自宅被災、というと避難所よりずっと恵まれている…と思われることも多いのですが、避難所より恵まれている部分も恵まれていない部分もあるようです。

私も暫くの間、「大事な友人が満足に食べられないながらも頑張っているから私もケーキもお菓子も食べない!一緒に頑張る!」と思ったのですが、被災している友人に迷惑だと言われてしまいました。

被災してない人は助けてくれる人なんだから、ちゃんと寝てちゃんと食べて元気でいてくれないと困るよ

モチロン私を気遣っての言葉なのですが、(情けないでしょ、被災者に発破かけられちゃった。。)そう言われて尤もだと思いました。本当に助けて!と言われた時、助ける側がヘタレていたのでは話になりませんよね。気力で出せる力なんて上っ面の力に過ぎません。
それからは私は(時には心が折れそうになりますが)以前と変わらない生活を心がけています。モチロン節電、Stop the 買占め、Stop the 無駄遣いは実践中です。

2011/03/21 (Mon) 18:45 | EDIT | REPLY |   

ぱんだ  

こんばんは。
うちは日本のほぼ真ん中にある地域に住んでいて地震は震度2程度、停電には無縁です。
そうです!東海地震…
考えれば考えるほど怖いです。
でも生きていかなければならない…
福島に住む親戚がこちらへ避難してきました。
神奈川に嫁いだ友人が幼い子供を連れて一時帰省しています。
今回の事で「普通」と「平凡」がどれだけ幸せなことか改めて実感しました。
今、自分に出来る範囲で行動しようと思っています。

2011/03/21 (Mon) 20:45 | EDIT | REPLY |   

mimi  

こんばんは。いつも拝見していますが読み逃げでごめんなさい。
私もブログをしていますが、どうしても言葉が見つからず、書いては消し書いては消して
更新できないままにいます。
何か書いたら誰かを傷つけるかも
こんなときにブログの更新するなと非難されるかも
そんなことが頭をよぎると怖くて書けないのです。
でもatsuさんはじめ、素晴らしい文章や写真でブログを更新されてる方のおかげで
少しずつ勇気をいただいてます。
どうもありがとうございます。
美味しそうなパン・・・
私も作りたくなりました。

2011/03/22 (Tue) 00:09 | EDIT | REPLY |   

ポメマル  

ようやく少し商品が戻ってきたようです。昨日は久々に食パンの姿をみましたよ。
あんなにパンの棚が空っぽは初めてです。
パン売ってないなら作るしかないと粉をみたら強力粉がない。
買い占めにはもう呆れます。
もう一軒のスーパーで1袋だけあったので買ってきました。
HBいいですが節電で手ごねしました。
今日買い占めで買いすぎたものは被災地に送るというご家族がいました。
あの空っぽの棚をみたら買いたくなるのも仕方ないですが、買いしめすぎたので送りますというのは嬉しかったです。

さとさんのコメントに同感です。
被災地でない人はしっかり食べて頑張らないと。

2011/03/22 (Tue) 01:17 | EDIT | REPLY |   

Rooly  

最悪は避けたい

Atsu様
手作りのリングパンおいしそうです。
自給自足できたらほんとにいいけれど、
考えたくもないけれど「小麦粉もない」
という最悪の事態も…? そうはならないで
ほしいんですが…実は三日前に何の知らせも
なく、いきなり停電でした。せめて一言ほしかった。

2011/03/22 (Tue) 08:55 | EDIT | REPLY |   

あつ  

さとさん♪

本当にそうですね。
近い将来、私たちの住んでいるところに、大地震が来ないとも限らない。
被災地の支援と同時に、防災と健康に気をつけて、しっかり生きることが大切だと私も思いました。




ぱんださん♪
怖いですね。
余震が来るたび「今度こそ来たか!!」と思い、凍りつきます。
いつ来るか、どこに来るか、全く分からない天災の恐怖。
これはきっと、ずっと感じ続ける事ですね。






mimiさん♪
書き込みして下さってありがとうございます。
mimiさんのお気持ち、よく分かります。
言葉に対し、臆病になってしまうのは私も同じです。
何を書いても白々しく聞こえそうで…かと言ってのんきな話題も避難されそうで。
そんな時、私は「本当の想いならきっと伝わる」と信じて書いています。
時々痛い目にも遭いますが(笑)、それでも黙っているよりは自分らしいかな…と思います。
是非また遊びにいらしてくださいね!!






ポメマルさん♪
粉もなかったのですか!!知りませんでした。
>あの空っぽの棚をみたら買いたくなる
分かります。私も「これは買っておかなくちゃいけないんじゃ!?」と焦りました。
常に「食べたいものを食べる」のが当たり前になっていた事を反省しました。





Roolyさん♪
粉や砂糖まで買えなくなったら、かなり痛いですね。
でも今は、お腹いっぱい食べる事ができるだけでどんなにありがたいか…と、思っています。
私にとっては、飽食を反省する機会になりそうです。



2011/03/23 (Wed) 17:26 | EDIT | REPLY |   

ブライア  

お! パンだ~^^!!
こういうのを見ると、「たまには違う型で焼きたいなぁ~」って思うんだけど、なにぶん消費が著しいので角食オンリーな我が家。

発酵を見守り管理 > ・・・そう・・・本来パンとはそういうものなんだよね・・・。
あつさんの記事ではっとしたよ。
私は、常日頃から、「イースト君に適当に頑張って貰う」って言う姿勢だから(爆)
つまりは、私が超適当だってことだけど・・・(激爆)


2011/03/24 (Thu) 21:13 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ブライアさん♪

違うよ違うよ~~!!
「適当に頑張って貰う」なんて高度な事は私には無理なの!
それってつまり、酵母の様子や特性を理解してるからこその余裕の発言。
私のは「ジトーーーッ」と見つめて「これでいいんだよね?」と自問自答しつつの手繰りパン。
ブライアさんみたいに、自然体でパン作りを楽しみたいな。

2011/03/25 (Fri) 20:46 | EDIT | REPLY |   

Nana  

お久しぶりです。美味しそうなパン、羨ましい限りです。キッチンリノベが遅れに遅れたあげくやっと終わって、パンを焼き、1つはゴミ箱に消えました。被災者に申し訳なく思うばかりです。
パン作りのこつを教えてください!

2011/03/29 (Tue) 08:40 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Nanaさん♪

リフォーム完了おめでとうございます!!
食べ物を余らせるのは、本当に心が痛みますね…。
私も、失敗作品を何度捨てたことか。
今後はもっともっと慎重にしなくちゃ、と思っています。

パンのコツですかっっ?
私に聞くなんて無謀ですよ~~(笑)


2011/03/29 (Tue) 12:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply