fc2ブログ

ザッハ・トルテとは?

IMG_2325.jpg
ザッハ・トルテ

何故か突然食べたくなり、古いウィーン菓子の本を引っ張り出して作ってみた。

レシピを見ながら思うのは、
これがザッハ・トルテであって「チョコレートケーキ」ではないという決め手はどこなのか?ということ。

甘い7年戦争と言われた、デメルとホテル・ザッハの争いのエピソードは有名で、
そんな歴史を持つほどのスイーツとくれば、どれだけ複雑美味なものかと思うけれど
いくつかのレシピ本にあるそれは、比較的シンプルな配合ばかり。

はずせないポイントは多分、そのコーティング部だろう。
正式なものはザラッとした舌触りのチョコレートの糖衣で覆われている。
それはつまり「ほとんど砂糖」で、決してチョコレートではない。

今までに洋菓子店で何度も食べたことはあるし
昔、ウィーンの土産にホテルザッハのザッハトルテを頂いた事もあるが、
確かにどれも、周りはジャリジャリとしたチョコ味の砂糖衣だった。

中は杏のジャムを挟んだシンプルなチョコレートスポンジ。
とにかく、大変に甘かった記憶がある。
無糖のホイップクリームと濃い目のコーヒーが必須!というインパクトある甘さだった。

普段、チョコレートケーキというと、生地に贅沢にチョコレートを溶かしこんだ
フランス式のいわゆるガトーショコラがすぐに思い浮かぶし、好みでもある。
それと比べると、少々古臭いというか伝統的というか、今一つインパクトに欠けるケーキという気がする。

だが何故か、ふと急~にそんなザッハトルテが食べたくなってしまったのだ。
その明確な定義も分からぬままに。




IMG_2323.jpg
そして出来上がったのがこれ。
糖衣は、大理石の上ですり伸ばす…なんて芸当はできるわけもなく
単純にチョコレートを溶かしたシロップを煮詰めただけ。
固まるかどうか心配だったが、ちゃんと形になってくれた。

味は…やはり激甘~!
おそらく、コーティングが厚くなりすぎてしまった為だろう。
中心部が微かに窪んだ焼きあがりになった為、そこにたっぷりとチョコの糖衣がたまったのだ。

食べたい!と思ったものの、一切れで十二分に満足し一向に減らないこのケーキ。
長男は薄く切った一切れを食べて「これ、雪山とかで遭難した時にいいかもね」と。
一切れで数日体力維持ができそうな甘さという意味らしい。

確かにここまで甘いと「もう一切れ」という気分にはならない。
でも、だからといってコーティングをはがしてしまうと、
それはただの「ジャムを挟んだチョコスポンジ」になり、一気に魅力が失せてしまう気がする。

甘~~~い!!もう充分!と思いつつ、
忘れた頃にまたあの頭にキン!とくる甘さを少し味わいたくなる…
それが私にとってのザッハ・トルテのようだ。





話は全くかわって…最近気に入っている動画をおひとつ…。
目が必死で…おかしくてたまりません!











いつもありがとうございます!ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

banner_04.gif



Comments 8

norah  

アハハハ(*≧▽≦*)ノ彡☆ すごい猫ちゃんだ。
なんか癖になる。(YouTubeより文字入りのニコ動の方が楽しいね。)
アニマルコミュニケーターの人に翻訳してもらって解説していただきたい。
一通りしゃべり終わった後はどうなったんだろう・・・気になるわ。

おっと、今日の本題はザッハ・トルテでした。
本場のものを食べたことが無いので、手に入るもののどれが正統な味なのか分かりません。
あぁ食べたくなってきた・・・スタバさん、早くホワイトは終了にしてください。

13日追記:スタバのバレンタインプロモーションが始まったので普通のザッハトルテに戻ってました。
もちろんお買い上げ~、あぁ満足。

2011/01/12 (Wed) 01:52 | EDIT | REPLY |   

Rooly  

Atsu様
本場のザッハ、ものすごい激甘だそうですね。
「本場の味」がいいとは限らないようです。
ケンタロウさんのお母様、小林カツ代さんも
そうおっしゃってました(正確にはカツ代さんの
お友達のご感想)。マロングラッセのように、
砂糖の粒がわかるのですか。それじゃ無理も
ありませんね。本場レシピそのままではなく、
好みのアレンジを加えてみたいです。

ネコ動画も面白いです。ネコの行動、
なんだかそんな風に見えますよね。

2011/01/12 (Wed) 14:10 | EDIT | REPLY |   

ポメマル  

激甘でもいいから本場のを食べてみた~~い。

ネコちゃん可愛い。よくおしゃべりするのね。
ワンコはそうはいかないわね。
ハンナに時々ワンでなくニャーって言ったらおやつあげるよというけどダメだわ。
このネコちゃんはワンワンって言ってる。

2011/01/12 (Wed) 15:07 | EDIT | REPLY |   

ぴぎー  

”われわれは~”
”アレアレアレ~”
”らんらんる~”

ツボにはまりすぎてお腹痛いです~i-237
楽しい動画ありがとうございました。

ザッハ・トルテおいしそう。
激甘度ではザッハとオーストラリアのマッドケーキと、いい勝負な気がします。

2011/01/12 (Wed) 19:42 | EDIT | REPLY |   

はなみん  

ザっハ・トルテ… 結構有名なわりに
え~? こんなシンプルなのーー!?って
以前、教えて貰った時にビックリした思い出があります^^;
まさか、杏ジャムをはさんでいたとは
本当に驚きました(@_@;)

うわ~懸命に鳴いているニャンコちゃん
かわいーーー!!❤❤
ホントに何を言ってるのかな・・・
う~ん 気になる~!

2011/01/12 (Wed) 23:15 | EDIT | REPLY |   

あつ  

norahさん♪

おっかしいでしょう~~!?この子。
何かとにかく必死でワーワー言ってて…最近は毎晩必ずこの叫びを聞いてから寝ています。
スタバのザッハトルテ、食べた事ないんです!次回買ってみよう♪



Roolyさん♪
ザッハトルテ、中のケーキは多分一般的糖度なんですよ。
とにかくコーティングが…凄く甘いんです!
歯にしみますよ~~(笑)。




ポメマルさん♪
ウチの猫もよく喋りますが、この子は凄い!
なんか「主張」しまくってますよね?
ハンナちゃん、ニャーと言う日も近いかもですね(笑)。




ぴぎーさん♪
アレアレアレアレ~~~、私も毎回ふき出します。
マッドケーキ?名前からして美味しそう~~!
アメリカのケーキで、やはりマッドケーキなるねっとり系のチョコケーキがあるようですが、似ているのかな?
激甘って、ちょっと麻薬的なところがあって怖いです♪





はなみんさん♪
そうそう、そうでしょ?
こんなにシンプル?と私も思いました。
もしかしたら本国では、「古臭~い」なんて言われる存在なのかな?
自作バージョンも、決して嫌いじゃない味でした♪




2011/01/13 (Thu) 21:26 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

アツさん、まいど!

生地にヘーゼルナッツ入らない? こっちで作るのは、チョコレートの生地にヘーゼルナッツの粉が入り、アプリコットジャムをはさんであるけど、うえからかけるチョコレートは、ガナッシュで作る事が多いよ。 だからその、甘いやつ、じゃりじゃり食感の奴は使った事ないわ。

こっちじゃ、ザッハではなく、サッカートルテと呼ばれている。 最初何の事か分からなかった。 サッカー??? でレシピ見たら、なんじゃ日本でいわゆるザッハの事かい!っておもった。 ブライアさんのブログで書いてあった、フォンダンショコラも、こっちじゃラヴァケーキと言うんだよ。 ラヴァ=溶岩って意味で、流れてくるチョコレートを意味してる。

オーストリア人の友人に聞くと、正しい発音は日本で呼ばれるザッハになるらしい。 アメリカってなんでややこしくするんだろうか?

ネコ可愛いね。 うちはThumperが喋るんではなく、不満たらたらなブツブツを言う時がある。 『何が欲しいねん?』って眉間にしわがよるような、哀れなつぶやきをする(笑) 

2011/01/15 (Sat) 09:04 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Ojou-Chan♪

遅くなりました。
sachertorteと書いてサッカーと読むんだね。
昔Ojou-Chanから頂いたチョコレートの本にも載ってたよ。
それはチョコ色のアイシングでコーティングしてあった。
どうやら、あのジャリチョコこそが、ザッハトルテたる所以のようだけど、何しろ甘かったよ~~。
砂糖齧ってるみたいな気分だった!

2011/01/19 (Wed) 14:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply