fc2ブログ

クリスマスの惨劇part2 と、わたしの課題。

IMG_2083.jpg
タルトタタンのチラみせ…













IMG_2081.jpg
こちら側もチラッとだけ…。  何故かって?














だって中心部がないから。






これがクリスマスの惨劇part2です。
型出しを焦りすぎて、しっかり冷めるまで待てなくて、

ギャアアアアーーーーーーーーーーーーーーッ! という悲鳴と共に真ん中がペチャッと落ちた私のタタン。

茫然としながら落ちた部分をポッカリ空いた中心部に埋め込んでみたけど、
当然ツヤピカのカラメルは消え失せ、その姿は『崩れたリンゴケーキ』



何だかなーーーーーー。
前回のベルベデーレといい、集中力の無さがよく分かる低レベルのミスばかり…
なっさっけない…。


自己分析すると、
年末に沢山のお菓子を焼く予定なのだが、年末年始関係なく仕事はあるし
片付けてしまいたい家の仕事もたんまりある。
最後に慌てないように、時間の隙間に少しずつ菓子作りの準備もしておこう…と思うのだが

私の場合これが間違い。
何かをしながらちょっとバターを溶かしておこうとか、粉だけ計量しておこうとか、
そういう半端な作業の仕方をするからついついミスが増える。
実は先日も、300グラムものバターを柔らかくしたくて「ちょっとチンする」つもりが全部溶かしバターにしてしまった。
自分を楽にする為の「隙間、合間の細切れ作業」が、結局全てアダとなる。
つまり、そんなにあちこちに神経を配れるような能力はないのだ。

半端な「前もって」をするくらいなら、ひとつひとつを最初から最後まで集中して作業すべきなのだ。

キチンとした診断もされていないのに安易にそんな事を言うのは、実際に苦しまれている方々に対して失礼だから
今まで言ったことはないが、時々、自分は注意欠陥障害なのかな?と思うこともある。

来年こそは、自分のそういう弱点を変えていけるよう努力したい。

…と、毎年言っている気がする(恥)。







IMG_2085.jpg
フルーツの洋酒漬けは、残りを新たな材料と共にキレイな瓶に移し替え、新しいラムとプランデーで満たした。







IMG_2087.jpg
ラムレーズンも来年の為に新規作成。


ひとつひとつ、落ちついて片付けていこう。  大丈夫、大丈夫。












いつもありがとうございます!

子育てをして来年で20年目!
今年初めて、「何もしないクリスマス」を経験しました。

クック時代は結構張り切って、レストランみたい~♪な食事を並べ
部屋にも大きなツリーやら何やら飾り付け、子供たちとはしゃいだものです。

が、今年はツリーなし!プレゼントなし!ディナーはなんと鍋!!
は~~何とも寂しい~~…


理由は…
小学生の次男坊が、あ ま り に も 困った君で、先生に徹底的にダメ出しをされた為。
彼の無軌道ぶりは今に始まったことではなく、1年生の頃から常に言われてきたこと。
親も、手を変え品を変え、何とかして彼に落ちつきと社会性を身に着けさせようと努力しましたが
その努力はまだまだ足りなかったようです。

明るくて元気なのが彼の長所。
それを伸ばしつつ、周囲との協調を教えるのが私の責任です。
息子よ、一緒にがんばろうね!!



来年は課題満載。ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

banner_04.gif

Comments 7

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010/12/26 (Sun) 19:12 | EDIT | REPLY |   

はなみん  

atsu さん

タタンの中心陥没…私もやります^^;
今年もやりました(爆)
どうしても冷えるのを待てない 一緒ですよ。
本当なら一日冷やして置くのが
一番良いのかもしれませんね(^^)
陥没していようが味には全く問題はない…かと(^。^) 
あ。オーダー品でした??

2010/12/26 (Sun) 22:26 | EDIT | REPLY |   

kuma19  

あつさん、なんだか大変な?状況のようで。。。^^;
でも、あんまり落ち込まないようにしてください~!
失敗するときもあれば、うまくいく時だってあるんですから^^
いつもおいしそうなお菓子を焼いてらっしゃるあつさんだから、大丈夫ですよ~^^
せわしないときは、びっくりするようなミスをしがちな気がします。って自分のことですが~(T_T)

2010/12/27 (Mon) 00:12 | EDIT | REPLY |   

MANA  

タルトタタンという課題もあったのだと、思い出しました・・・
理想の形に出来上がるのは難しいお菓子ですよね。でもキャラメル化しているところがとてもおいしそうです^^

うちの下の子も一年時から問題児で
6年になった今年初めにも、学校から、心臓とまりそうな呼び出しがありました。

昔と違って今の先生方は、頭ごなしに叱るのではなく、子どもの気持ちもくんで根気よく話して下さるので本当に有り難く思ってます。
あつさんのとこの先生はどうかしら??
自分ひとりだけで解決できるものでない場合も多いと思います。
時が過ぎたら笑い話になるように、お互い方向を模索していきたいですね。

2010/12/27 (Mon) 09:18 | EDIT | REPLY |   

Rooly  

気にせずに!

Atsu様
タルトタタンって、もともと「焦げたのをひっくり返して
見られる形にした」とか聞いたことあります。
それなのに中心抜けですか。

年末の忙しさの合間に「ながら作業」で結局
集中できない…わかります。私もそういうタチ。
ADなんとかのケがあるので。

困った次男君の子育ても頑張ってください。
ところでフルーツ漬けたお酒って使い道ないんですか?

2010/12/27 (Mon) 09:50 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

まいど! 明日帰るんやけど・・・昨日いきなり母が新しいパソコンに買い換える!と言い出し、新旧データの交換や、新しいパソコンの設定からリカバリーディスクの作成など、どんだけ時間がかかるとか、全くわからずに、「帰るまでにやっといてやぁ~」やし。

買い物まだ終わってない、荷造り全く手つかずで、明日帰国です。 いらいらいらいら・・・ 気持ちだけが焦って、何もてがつかない。

タルトタタンって、きれいに仕上げるものなんですか? 写真にとってきれいって思えるような結果を出せたことのない私です。 こんなもんや、食べたらおいしいでいつも終わる。 ぶひぃ~

2010/12/27 (Mon) 10:32 | EDIT | REPLY |   

あつ  

はなみんさん♪

幸いにも自分の家で食べる予定のものでした。はなみんさんも陥没経験アリでしたか!
あそこまで時間をかけて作ったのに、冷める数時間が待てない心理…。共感して頂けて嬉しい!



kuma19さん♪
いや~失敗が続くとガックリきますね!
でも、これも勉強。私の得た教訓は「いいから落ちつけ」です(笑)。



MANAさん♪
MANAさんのお子様がそんな?とても想像できません…。
我が子の担任は、迷惑かけている子供の保護者の言える事ではないのですが……です。2年続けて「…」な先生なのです。うう…。




Roolyさん♪
RoolyさんもAD何とかのケですか
私もどうやらそんな気がしています。
もう少し自己を見つめ、冷静にならねば!と日々思うのです。




Ojou-Chan♪
長旅お疲れ様でした!!
やっと煙から逃れられて、今頃は美味しいマイナス5℃の空気を胸いっぱいに吸い込んでいる頃?
疲れをとった頃にまたメールしますね。
よいお年を!!


2010/12/30 (Thu) 22:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply