チェリーのコンポート 覚書つき

全粒粉を使ったパン。
マクロビ実践中の友人から、オール全粒粉のパンを頼まれているが、中々うまくいなかい。
目が詰まって重くなってしまう。
このパンは全粒粉3割で作った。まぁまぁかな?
こんな粉を見つけたので、次回はこれを100%で焼いてみようかな。
話は変わり、
知人にタルトを頼まれて何のタルトにしようかな~と迷っていたところ、美味しそうなアメリカンチェリー発見!
予算の問題はもちろんだが、加熱した時の味を考えると国産チェリーはタルトには不向きだと思う私。
防カビ剤の不安はあるが、年に数回なら…と都合よく解釈。
大きなパックをひとつ買い、サッと煮てコンポートにした。


覚書メモ アメリカンチェリーのコンポート
チェリー 種と枝を除いた状態で500g強
砂糖 100g
レモン汁 大さじ1
水 60cc
砂糖が溶けて、ワーーーッと沸いたらアクを取って火を弱め、3~5分程度クツクツ煮て火を止める。
余熱でも柔らかくなるのであまり長時間火にかけなくて大丈夫。
仕上げにキルシュを少々ふると尚美味。
煮汁ごと保存容器に入れて、室温に冷めたら冷蔵庫で保存。
さて、これをどう使おうか。
生地にチェリーを焼きこんだタルトにするか、焼いたタルトの上にコンポートを並べるか。
生地も、ポピュラーなアーモンドクリームでいくか、サワークリームを加えてみるか、いっそクラフティのような軽い生地にするか?
ハイ、決断力欠如人間なんです。
いつもありがとうございます!
梅雨入りしてしまいました…
毎日空気が重い!!
湿気のせいか掃除機の滑りも急に悪くなり、家中が何となく匂う…
♪チェリーのタルト♪も結構だけど、衛生に一番気を使わねばならない季節。
あーーー…乾燥している国に住みたい!!!!
ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

