夏みかんピールと砥石とタケノコと。

おお~美しい♪
透明に炊き上がった夏みかんピール。

知人の庭に生っていたものを頂いた、無農薬の自然の味。

身は、房から出してドライ苺を作った時にできた苺シロップで軽くマリネ。
酸味好きの次男と、争うように食べてしまった。

アルバカーキから帰国中のOjou-chanとクック仲間のWさんと、合羽橋へ。
Ojou-chanが仕上げ用の砥石を買うのを見ていたら、私も欲しくなって買った『初心者用砥石』
この刃物店の親父さんが大変に親切で、丁寧に「初砥ぎの心得」を教えてくれた。
「ちゃんと聞いてる!?」と注意を受ける(笑)ほどの熱心さで!
今度時間のある時に、教えの通りに砥いでみる予定♪

他には、こんな小さなパウンド型を見つけて、衝動買いしたり、

探していたキャラメル用のグラシンも買った。

合羽橋では大荷物を抱えて歩き廻る事が予想されたので、2人へのお土産はこれだけ。
コーヒーマカロンたった3つ。
バタークリームも持ち歩きには不向きなので、コーヒーガナッシュを挟んだもの。

ほんの短い時間だったけれど、逢えて嬉しかったよ!

さて、これは別の日に届いたフィノさんのタケノコ!
去年から食べたくて食べたくて、1年越しにやっと手にすることができた京都のタケノコである。

念願の丸ごとオーブン焼き!
焼いている時の香りが、まるでとうきびのよう!!
熱々に粗塩をつけて、ムシャムシャ頂いた。
フィノさん、お義父様、大変美味しく頂きました。来年も是非注文させて下さい☆☆
何となく忙しかった1週間だったが…

湿度計のチェックは怠らない。何故なら?

ふははは。まだハマっていますよ、マカロン沼。
今度は、同じ生地で150℃13分焼成と、190℃3分⇒150℃9分焼成とで焼いてみた。
諸説あるようだが、私の場合はやはり最初に高温にした方が良い状態に近かった。
こうして、連日焼き続けるマカロンの行方は…

職場の冷蔵庫に張り紙を張り…庫内置き去りに。

皆さん、ほんとにいつもスミマセン!!!
読んで下さってありがとうございます!
皆様のワンクリックが大きな大き~な励みです m(_ _)m

