fc2ブログ

シュークリーム考とかぼちゃのマフィン

P1070083.jpg

ジェノワーズの修行に少々飽きて、脱線中。






しかし、気分転換のはずのシューがまた、私を悩ませる。
サクサクシューにふんわりシュー。最近ではクッキーシュー、パイシューなるものもハバをきかせていて、
どのタイプを焼こうか、どれが自分の好みに合うか、また迷う(呆)。

クッキーシューは、今までのところ美味しいと思うものにまだ出会っていない。
・・・というか、私はどうも「クッキーと何かの合体系」があまり得意ではないらしい。
無類のパン好きにも関わらずメロンパンは苦手だし、クッキー&クリームのアイスも食指が動かず。
きのこの山は大好物だけど、たけのこの里は買わない(笑)。
クッキーは、できれば何とも合体させず、そのまま頂きたい。

で、シュー。
ふんわりシューも懐かしくて大好きだけど、せっかく焼きたてを食べられるのなら
サクサクで香ばしい生地を味わいたい。
いつも焼いているレシピは、何十年前かの古~い本のもの。
今日はちょっと新しいレシピを試してみようかな?

・・・・・が!
この「新しいレシピ探し」を始めると森に迷い込んでしまうのが常の私。
美味しそうなシュークリームが載っていたはずの菓子本を思い出し、数冊引っぱり出して見比べるのだが、
どれもこれも美味しそうだしそれぞれにこだわりポイントがあって、絞りきれなくなるのだ。
焼成温度も、本によってものすごく違う。興味がわくなぁ~。
しかし、シューの場合は一度に使う卵の量が多めだし中に詰めるクリームも必要。
片っぱしから順に試すというわけにもいかない。

う~~ん、どうしよう。

結局今回は、製菓学校や鎌倉の宇治田シェフの講習のレシピも含めて7種類のレシピを書きだして、
ブツブツ言いながら眺めたあげく、結局宇治田シェフのレシピで焼いてみた。
しかーし、シェフのレシピはプロ用のかなり大量のものであった為、暗算で3割に減らして作ったのが間違いのモトだった。

沸騰した牛乳とバターにドサッと粉を入れ、数秒混ぜてからその手ごたえの軽さに気づく。
「あーーー!!粉の分量間違えたっ!!!」
ご存じのとおり、シューというのは段取りと手際の良さが勝負のお菓子の代表。
大慌てで不足分の粉を計量し鍋に投げ入れるも、鍋の中はドロリとしたルウが、「手遅れですよ」という表情でこちらを見ている。
途中でつまずくと気分の立て直しがヒジョーに下手な私は、作り直す気も起きずふてくされながらそのまま作業を続行。

で、できたのが↑の写真のチビシュー。
糊化しそこなったか膨らみに欠け、情けない姿の焼き上がり。あ~あ。


こうして、『リベンジ待ち』のリストに乗る菓子がまたひとつ増えるのである。





え~続きまして、お問い合わせのあったかぼちゃマフィンのレシピですが・・・・・

これもこの夏、何回か配合を変えて進化させたはずなのですが・・・・

どうしても「最新版」の配合のメモが出てきません(号泣)!

手元には、2回目くらいに焼いた時のメモが残っていて、一番下に「もう少しシットリさせたい」
と書きなぐってあります。
硬化した脳を叩き起こして、最後に焼いた時の記憶を元に配合を書きます。
メモが出てきて、配合が違っていたらすぐに訂正しますのでご了承ください。


バター         100g
砂糖           90g
卵            1個

カボチャのマッシュ  200g
薄力粉         150g
ベーキングパウダー  小1
ベーキングソーダ    小0.5
ヨーグルト        50g
ラムレーズン      大さじ3


① 室温に戻したバターをホイップし、砂糖を加えて更にふんわりホイップ
② 室温のとき卵を少しずつ加えてホイップ
③ ヨーグルトにベーキングソーダを加えてよく溶かしたものをカボチャのマッシュとよく混ぜておく。(泡   が出ます☆)
④ 2と3をよく混ぜる。
⑤ 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、4に加えてヘラでサックリかつシッカリ混ぜる。
⑥ ラムレーズンも加えて混ぜる
⑦ マフィンカップに入れ、180度ら予熱しておいたオーブンで30分前後焼く。
※ かぼちゃの水分量で仕上がりがずいぶん変わります。完熟カボチャで作ってね!



美味しくできますように♪♪


いつもありがとうございます!皆様のワンクリックが大きな大き~な励みです m(_ _)m!

banner_04.gif


Comments 26

mii  

美味しそうなシュークリームですね♪
あつさんが作るスウィーツはどれもケーキ屋さんで売っているみたいです!!!
スウィーツは食べる専門の私にとって、お菓子作りは大変なんだなって思ってしまいます^^; 
いい年をしてクッキーとパウンドケーキしか作ったことないかも知れません(恥)
あつさんみたく、お菓子づくりがお上手なお母様をお持ちだと、息子さんは毎日楽しみでしょうね♪
私もあつさんを見習っていつかそんな母になりたいです^^* (かなりの修行が必要だと思いますが・・・笑)

2008/09/21 (Sun) 16:12 | EDIT | REPLY |   

ぱんだ  

あつsanこんばんは♪

なんで、何でぇーーー??
何でこのシュークリームちゃんが情けない姿なの~??
とっても美味しそうなのに!
私はシュークリームは作ったことがありません・・・
とっても難しそうで・・・
シュー生地は焼成途中にオーブンを開けたらオシマイと聞きますがやっぱりそうなんですか?(当たり前?)
私はクッキーシューが大好き♪
ビアード●パのシュークリームとか・・・たまらんです。
最近パイシューも捨てがたい。
ちなみに私はタケノコの里派です(^^)

 わが店では今日から3日間オープン1周年記念イベントで大忙しです。
すばらしいお客様の数で朝3時出勤で19:30の閉店、その後の片付けまでビッチリ・・・
だったんですが今日、食パンの電動スライサーで食パンと共に右手人差し指をガガっと・・・ガガガっと・・・ガガガガガっと切って大量出血。
パックリ見事な切れっぷり♪
店はオープンしてお客様は渦を巻くようにレジにお並びになってるところで大声も上げれず黙ってスイッチを切って、店の奥にそそくさっと引っ込み「切った・・・」と言いながらみんなに披露・・・
その後、何を言ったか覚えていません。
その傷とボタボタ落ちる血を見たみんなが悲鳴をあげ、すぐに病院直行。
絶対骨までいってると思ったけど神経もやられておらず3針縫って完了。
普段の行いがいいのかしら?(はぁと)
うぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~(泣)
今はジンジン・ジクジクします><
今日は17:00であがりました。
でも病院から戻ってきてスタッフ1人1人(約50人)から声をかけて頂き、その皆の優しさが一番の薬となり、このクッソ忙しいイベント初日に迷惑かけまくった私は大いに反省と共にこの店で働かせて頂いている事に改めて感謝しました;;
明日は3:00入りでまた頑張ります。
まだ水仕事はできませんが・・・

 そうそう、あつsanのレシピの「かぼちゃプリン」を大きいスクエア型で焼いて昨日、店に持って行き、大好評でした。
例の、すくなカボチャで作ったんですが、すくなチャンで作ると色が断然美しくできますよね。
裏ゴシして普通のカボチャと共に冷凍したんですが並べると色の違いにビックリでした。
今日はそのレシピのさつま芋バージョンでプリンを作り、型も大きいスクエア型で焼いてキューブ型に切って店の冷蔵庫へ・・・
今日は、お昼も食べられないほどの忙しさの中、そのスクエア型プリンが大活躍!
ポイっと口の中に放り込めて血糖値を上げお腹も満たされる。
口の中でモサつかない・・・
今日は、あつsanレシピで助けて頂きました。
カボチャマフィン是非作らせて頂きます。

2008/09/21 (Sun) 19:42 | EDIT | REPLY |   

はなみん  

あつさん こんばんはわ~。
私は過去3度ほどシュークリームに
挑戦したのですが、1度として成功した
ためしがなく、もう2度と作らない!!と
心に決めたお菓子であります。
でも、あつさんが上手に焼いていらっしゃる
のを見て私も・・・あと1度だけ・・・と少しだけ心が動かされています。

前回まではジェノワーズを作られていたのと事。 私も上手にスポンジが焼ける様になりたいと何度かスポンジを焼きましたが・・・
何度焼いても 真中が沈んでしまいます(泣)
そんなに激しい沈み方ではないのですが、
デコレーションして、いざ切り分けると
崩れてしまいます(号泣)
何故なのでしょう・・・??
焼き加減が足りないのでしょうか?
今のちょっとした悩みです。


2008/09/21 (Sun) 21:27 | EDIT | REPLY |   

みぃ  

私は、たけのこの里派ですっv-42
メロンパンや、アイスのクッキークリームも「うん、うん」とうなずけますが・・・
たけのこだけは、譲れません(笑)

どうも、きのこのクラッカーっぽい食感が苦手なのかなぁ~と。。。

かぼちゃとかおいものマフィンって、いつも失敗してます。
これにチャレンジしてみますね~!


2008/09/21 (Sun) 23:03 | EDIT | REPLY |   

あつ  

miiさん♪

体調はいかがですか?涼しくなってホッとなさっているのではないかな?

シュークリーム、お褒め頂いて恐縮です(^^;)
でもですね・・・こういう母が良い母かどうかははなはだ疑問で・・(笑)。
我が家の子供たちは、私が何を作っても「またやってるよ」としか反応しません。
オーブンから立ちのぼる甘い香りは、もはや「常に漂う香り」でしかなく。
市販のポテチをそれはそれは美味しそう~に食べています。
コラァッッッ!!です。

2008/09/21 (Sun) 23:14 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ぱんださん!!

だだだ・大丈夫ですかっ!?
大丈夫なわけないですよね、本当に心配です。
指の先は神経が集中していて、後から大変痛むと聞きます。(夫がやはりスライサーでザックリ切った事があるのです)
今頃辛い夜を過ごしていらっしゃると思うと、たまらない気持ちです。
それなのに明日もお仕事に?
ぱんださんの一生懸命さは充分知っているけれど、無理は何にもなりません。
どうかしっかり回復するまで、体を優先してくださいね。
とにかくお大事に、1分でも早く痛みがひいて楽になる事を祈ります。

2008/09/21 (Sun) 23:18 | EDIT | REPLY |   

あつ  

はなみんさん♪

キチッと準備をして「さぁ作ろう♪」とワクワクしながら作業を進めたのに、出来上がったものがしぼんだり膨らまなかったりすると本当にガッカリしてしまいますよね。
私も何度も経験しているのでよぉぉぉく分かります!
でも、それを乗り越えて成功した時の嬉しさも格別です。
失敗はプロセスと軽く受け止めて、気がむいた時にまたチャレンジしてもいいですね♪♪
さて、スポンジの中央が凹む原因は、いくつかの理由が考えられるのですが、私の経験では「泡立て過ぎ」が多かったです。
お使いのミキサーはハイパワーのものですか?
モッコモコの泡ができて、それを潰さぬようにササッと混ぜて焼いてしまうと、一度は大きく膨らみますが冷めるに従って陥没してしまうのです。
これを防ぐには、一度立てた泡のキメを最低速のミキサーあるいは手動でグルグルと整え、きめ細かい状態にすること。
そして粉を加えてからもある程度しっかり混ぜて、なめらか~な生地に仕上げることが必要です。
あるいは、卵に対して粉の量が少なすぎるということはないでしょうか?

切り分けると崩れる、という状態がちょっと分からないので、ピントはずれの答えを書いてしまったかもしれません。
そして、文章では中々伝わらないと思いますが、もしよければその辺を意識して、また作ってみてください。

2008/09/21 (Sun) 23:34 | EDIT | REPLY |   

あつ  

みぃさん♪

ややっっ・・たけのこ派がまたひとり(笑)。
きのこのあの、「塩っぽいクラッカーにチョコ」がいいんですけれどねぇ~私としては。
そう言えば、塩がついたプレッツェルをチョココーティングしたのも好きだった・・・・(笑)。

かぼちゃ系はその素材の糖度や水分量に随分左右されてしまいますが、秋のホクホクかぼちゃを見つけたら、一度試してみてくださいませ♪

2008/09/21 (Sun) 23:50 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008/09/22 (Mon) 03:46 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

私もたけのこ派!

チョコレートとクッキーは好きだけど、ポッキーやきのこの山?みたいに、プレッツェルはあまり好きではない・・・ うちのおっさんは断然きのこだけど。

けど分かるよ。 私はチョコレートが大好きだけど、チョコレートケーキ、チョコレートアイスクリームは苦手だし、チョコレート以外に何か入ってたらあまり好きでなくなる。

私には写真のシューが非常に美しく思えるのですが。 私は今まで、日本のシューレシピで成功したことがありません。 アメリカでのならOKなんだけどね。 たぶん粉が違うんだろう。 特に標高1600mのここでは、強力粉を使わないと膨れた後にしょぼくれてしまうから。

ベーキング始めて、まだ家でジェノワーズ焼いてない。 学校でなら何度かあるんだけど。 学校みたいなオーブンが欲しい。 フルサイズ天板(65cmx45cm)が一度に24枚入って回転してくれるんだからぁ・・・

2008/09/22 (Mon) 07:19 | EDIT | REPLY |   

はなみん  

スポンジ・・・・

あつさん こんばんはわ。
スポンジの回答をありがとうございます。
そうですねぇ・・・ミキサーはどこにでも
売っているレパーが3段のものを最速にして
泡立てています。ふむむ・・・泡立て過ぎても
良いスポンジは焼けないのですね(汗)
なるほど奥の深いものなのですね。
余りにも上手く生地が焼けないので
先週は3度焼いてみたのですが、それも
同じ様に陥没・・・(泣)
で、後に残ったのは大量な
スポンジの山、山、山(汗)
家族2人なのに・・・このスポンジの山を
一体どうしようか・・・と (大汗)
切り分けたら 崩れた・・・というのは
その生地の真中が陥没した為だけと
思っていましたが、もしかしたらデコの
し過ぎ(上に沢山トッピングをした為)とか
生地が落ち着かない内に切り分けた事も
原因じゃないかと・・回想してみますと
そう思います(苦笑)
ありゃりゃ これはもう、ダメダメですね。
あつさんに教えて頂いた通りにまた
挑戦してみます!頑張りまーす!!
上手く焼けた時には またご報告させて
頂きますね~(^_^)v

2008/09/22 (Mon) 21:34 | EDIT | REPLY |   

あつ  

09.22 03:46の鍵コメさん♪

お名前がなかったのですが、Nさん…ですよね?
ご依頼の件、了解です。
またお話できるといいな~。

2008/09/23 (Tue) 23:42 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Ojou-Chan♪

おお、またタケノコ派がっっ。
ていうか、きのこ派は一人もいないなぁ~(寂)。
私は対比する味が好きなんだと思う。
甘みと酸味とか、甘みと塩味とか、それが一体となってるお菓子が大好き♪

オーブン・・・・
フルサイズ天板が一度に24枚って……
業務用じゃない~(笑)

2008/09/23 (Tue) 23:45 | EDIT | REPLY |   

あつ  

はなみんさん♪

私も失敗しまくってますよーーー!!
私の図々しいところはね、失敗作は見なかったことにしちゃうの。
いえ、原因追及のために観察はしますよ。
で、その後は捨てます。
そうしないと「次いこー!」という気持ちにはなれないから(笑)。
失敗作の山を前にして焼き続けるのは辛いですものね。
だから、はなみんさんのお気持ちよぉく分かります。
崩れる原因が何なのか・・・ハッキリは分からないですが、もう少しチャレンジしてみたらきっときっとうまくいくように思います。
頑張れっっ♪

2008/09/23 (Tue) 23:49 | EDIT | REPLY |   

ぱんだ  

 こんにちは♪

 無事にイベントも終了し一段落です(^^v)
指も痛みは全くなく日曜日に抜糸です。
コトのいきさつはですね・・・
一本の食パンをスライスしている時に切り終わった時にパンのミミが引っかかっているのに気づいてスイッチをONにしたままミミを取ろうとしてスライサーの所に指をもっていったというオオバカもの・・・
周りからは「ぱんだちゃんのパックリ指が頭から離れなくて気持悪い」と言われまくっています。
でもね、日曜日にケガしたから病院探しも大変だったのです。
日曜日に限って怪我や病気をするもんなんですね><
そこの病院の先生が中国?フィリピン?辺りから帰化された方で面白いんです。
「ワタシ・アナタノ・ユビ・サンハリ・ヌッタアルネ」的な感じで・・・
今日、消毒に行った時に・・・
先生:「コノアイダトオナジタイセイ」
私(心の声):「緊急で来た時と同じで診療台に横になれって事ね」と思い横になる・・・
先生:「ハイ、ガーゼトル」
私:「えっ?自分でとるの?」
先生:「マズ、ボウシ(指にかぶせてあるネットの事と思われる)トル」
私:「怖いんですけど・・・」と言いつつネットをはずす・・・
先生:「ハイ、ソノボウシ、オナカノウエヘオク」
私:寝てるのでネットをお腹の上へ置く・・・
先生:「ハイ、ユックリ、テープトッテ、ガーゼハズス」
私:「私が?怖いんですけど」
先生:「コワクナーイ、ユックリユックリ~」
私:しっかりテーピングしてあってなかなか外せなかったのでスポンっとぬいてそれを横にある先生の机に立てて指の形のまま置いてみた。
先生:「カンジャサン(私の事らしい)オモシロイネ」
私:「うふふ(愛想笑い)半分失笑」
その後、消毒が始まったんだけど普通傷口を消毒しますよね?それが普通ですよね?
まぁ、傷口はもちろんなんですが手の平から他の指から指の間、手の甲まで消毒しまくりで消毒液ぬりまくられて、その行動に私のスイッチON!!!!
笑えて笑えてど~~~~しようもなくてゲラゲラ笑ってしまって(^^;)
先生:「(ニヤッと笑って)パン、アマッタラドウスルノ?」
・・・って(==;)
でも「この病院って大丈夫かしら?」って不安になってきた><
普通、患者に自分でガーゼ取れって言う?
ガーゼ取って指を曲げてみて突っ張った感じがするのは抜糸が済んでないからかしら?
あ~~~また開いて縫い直しとかないかしら???
いやーーーーん(;;)

 PCって人差し指が使えないと不便ですぅ~


 塩味系のお菓子、だ~~~いすきです♪
塩チョコ・塩キャラメル・・・

長~~~~~い文章失礼いたしました(^^;)



 

2008/09/24 (Wed) 18:00 | EDIT | REPLY |   

サトシ  

読まさせていただきました。
応援ポチッ!!!

2008/09/25 (Thu) 14:40 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008/09/25 (Thu) 14:58 | EDIT | REPLY |   

hirohiro  

手づくりトイレ

こんにちは、初めまして。
HPの検索を懸命にしていましたらこちらにたどり着きました。
こちらのペットの記事の「手づくりトイレ」
見た瞬間にこれだぁ~~!!と涙が出る思い。
我が家に子猫を迎えます。先住犬が二匹。
こちらも食いしん坊ダックスなので 先手を
うとうと考え中です。

初めて来て厚かましいのですが もしよろしかったら 作り方(サイズなど)や参考書など
教えていただけないでしょうか?

お菓子作りも本格的ですごいですね。
私も以前はよく作っていたのでまた作ってみたい病が再発しそうです。

2008/09/27 (Sat) 19:56 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ぱんださん♪

・・・・おもしろおかしく書いているけれど、やっぱり大変なお怪我だったと思います。
私だったら、傷のショックでかーなーり落ち込みます(以前きゅうりのスライサーで経験アリ)。
でも!痛みがなく日曜日に抜糸とのこと、あ~~良かったです!!
神経や骨に異常がなかったことも不幸中の幸いですね。
機械モノは本当に怖いです。
これからは絶対にスイッチを切って下さいませっっ!!
抜糸してもしばらくは違和感がが残ると思いますが、どうかお大事に・・・。

2008/09/27 (Sat) 22:17 | EDIT | REPLY |   

あつ  

サトシさん♪

応援ありがとうございます!
これからもよろしく・・・・

2008/09/27 (Sat) 22:18 | EDIT | REPLY |   

あつ  

09.25 14:58の鍵コメさん♪

ありがとうございます♪
そちらにうかがいますね~~

2008/09/27 (Sat) 22:18 | EDIT | REPLY |   

nanako  

あつさん、こんにちは!
このかぼちゃのマフィン作ってみたいなぁ‥‥
何か気をつけるポイントありますか?
過去記事見たけど、出来上がりの写真ないですよね!
うふ、でも作ってみたいなぁ~(*^_^*)
作ったら報告にきますね!

今日はとっても涼しくなってきました!
体調に気をつけて下さいね(^_^)v



2008/09/28 (Sun) 15:29 | EDIT | REPLY |   

あつ  

hirohiroさん♪

ようこそいらっしゃいませーーー!
あんなものがお目にとまったとはお恥ずかしいです。
でも、ダックスちゃんの食欲も相当と聞きますので、猫と一緒に飼う場合はそれなりの対策が必要かもしれないですね!

我が家の場合、サイズは使っていた猫トイレがすっぽり収まるようにと考えて作りましたので、トイレ容器を決めることが先決だと思います。ちなみにウチのは45×65です。
後は本当に適当もいいところですよ。
ただビスとL字金具で箱型に組み立て蝶番を二つ使って扉を付けました。
ポイントは、完成したあとに猫たちが飛び乗ることを考えて、強度に気を使ったくらいです。
あとは、画像にある通り出入り口に「犬返し」を付けたこと!
これがないとビーグルの細い顔が入ってしまう恐れがあったので。(ダックスちゃんはもっと細いですね!!)
材料は、私はシナ合板を使いました。比較的安いですが表面がきれいなので。
板厚は1センチです。

こんな説明では全くお役に立たないとは思いますが、また何かあったら書き込みしてくださいませ!
素敵なトイレルームができますように♪

2008/09/29 (Mon) 08:43 | EDIT | REPLY |   

あつ  

nanakoさん♪

最高に美味しそうな焼き菓子名人のnanakoさんだったら、もっともーーーっと美味しいかぼちゃスイーツが作れると思いますv-356
かぼちゃクリームのモンブラン風とか・・・♪

私はどうしても焼きっぱなしで終わりにしてしまって。。。。つまらんものしか作れません。
もう少し仕上げに工夫を凝らしたお菓子を作ってみようかな!!

かぼちゃマフィンの画像は、ココにありまーす。http://atsu3.blog46.fc2.com/blog-entry-182.html

2008/09/29 (Mon) 19:47 | EDIT | REPLY |   

hirohiro  

あつさん ありがとうございました。
さっそく「トイレ」のこと教えていただき感謝です。
適当が一番難しいのと 作り出すまでに散々悩むのが私の癖でして。涙
DIYもお菓子作りも あつさんのように自由自在にできたら良いのになぁ。。

迎える猫ちゃんのため 夢が広がっております♪
ありがとうございました。またお邪魔しますね。

2008/10/01 (Wed) 00:43 | EDIT | REPLY |   

あつ  

hirohiroさん♪

>作りだすまで散々悩む
私もです!私も、ものすんごぉぉぉぉく悩みます!
しかも、散々悩んだくせに必ずどこか失敗します。
このトイレだって、1号機2号機とありますが、それぞれ一旦解体して作りなおしたのですよ(笑)。

猫ちゃん、楽しみですね~~!!
可愛いだろうな~。

2008/10/01 (Wed) 20:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply