アッという間の夏休み
レジャーらしいレジャーもなく(これは毎年のことだけど)、バタバタしている間にもう終わり。
可愛いブログもほったらかしで、ほとんど更新できず。
ランキングなんかもう、見るも無残に急降下して沈んだきり、上がってきやしない。
お出かけ好き、家にジッとしているのが苦手、という人もいるけれど、私はその逆。
何日か靴を履かなくても全くイライラしないし、それなりに楽しい。
簡単に言うとグータラしているのが大好きな「こもり型人間」。
忙しくなるとすぐにアップアップしてしまって、落ち着いてパソコンに向かうこともできなくなる。
あ~情けな!
細切れの予定の間を上手に使って、様々なことをこなしてゆく人はすごいなぁ~。
↓グータラ好きは全員に感染しているようで・・・・


どいつもこいつも・・・・な我が家です。
そんな、慌ただしいだけで終わってしまった感のある夏でしたが、ひとつだけ実りあるお出かけに行ってきました。
知りたがりの、お菓子レシピでおなじみの、小嶋ルミ先生のお店「オーブン・ミトン」で行われた、
ナッペ・絞りの実技講習を受けてきました♪
まだ、全3回コースの1回目を受講しただけですが、絞りだけ、ナッペだけ、を1日かけて学ぶというのは中々充実したものがあります。
2月に申し込んで約半年待った甲斐がありました☆

講師は、こんなに若くて可憐な新田先生。
キビキビとした口調が気持ちのよい、素敵なパティシェールです。

この、ひじの角度が大切!

正しいシェルと、正しいローズバット。(先生作)
このローズバットは、昔から何度やってもうまくいかない、苦手中の苦手です。
何とかこの講習の間にマスターしたい!
途中何度か、あの小嶋先生ご本人もいらしてコツを話して下さったりと、とても有意義な講習でした。
私の身分には少々高価なレッスン代ですが、それに見合う技術を習得するように頑張ります!
しかし。
実はひとつ問題がありまして・・・・このオーブン・ミトンの教室までの距離がちと遠い。
我が家の最寄駅から、電車を乗り継いで3時間!
長野から参加している方もいらしたので、そのことを思えば近い方と言えなくもないけど・・・・でも、
実は私、このトシで恥ずかしいのですが・・・
電車に酔うんですね。
酔い止めを飲んでいたにも関わらず、講習から帰る時も見事に酔い、
JRの品川で冷や汗が吹き出し、新橋で吊革に全体重をかけてナマケモノのモノマネを披露し、
新川崎駅でとうとう
もうダメッと途中下車。
頭痛・吐き気・めまい・手足のしびれとフルコースの酔いに、
夜の新川崎のホームで、ベンチにまっすぐ座ることもできず、しばらくの間朦朧といたしました。
きっとハタ目には「泥酔中年婦人」に見えたことでしょう。
今夜はこのまま野宿かしらと不安になりつつも、
何とか帰路につかなければと気持ちを奮い立たせ、よし、グリーン車に乗ろう!と思ったものの
平日の7時台の横須賀線下りは、グリーン車もほぼ満席

しかもしかも、ホームに入ってくるグリーン車両の空席状況を確認するため、動く車内を見ようとすると
余計に酔うんですが!!
結局、両手で顔を覆って指の隙間から車両を見る・・・という奇怪な行動を繰り返し、途中下車から1時間後に、ようやくひとつふたつ空席のあるグリーン車両を見つけ、ヨロヨロ乗り込みました。
そして、
缶ビールと柿の種で、帰りの電車での束の間の憩いを楽しんでいた紳士の隣に空席を見つけると、
ドサッッ!という感じで倒れこみ彼の幸せな時間を台無しにし、
地獄の底から絞り出したような声で「シツレイシマス・・・」と言ったきり、固く目を閉じました。
あと約50分、カーブごとの揺れ、停車発進の重力にひたすら耐えるんだ!
そうすればあの懐かしい、潮の香りのするホームに着くんだぁぁ・・・・・
運良く眠れればこっちのもの、あとは到着を待つだけだぁぁ・・・・
しかししばらく後、我が三半規管がやっとやっと落ち着きかけウトウトしかけてきたその時、
「切符を拝見しまーす!」という、若い乗務員さんの非情な声で起こされた私は、
宙を見つめたままグリーン料金を払い、その後は2度と訪れてくれなかった眠気を恨みながら
残りの時間を耐えたのでした。
ああ、あと2回、無事に行って帰ってこられるかしら
いつもありがとうございます!また上位に戻れるように頑張ります m(_ _)m!

