fc2ブログ

ひと山超えて、ふり出しにもどる。

                          なによこの猫・・・・
P1060610.jpg
                               







                             やる気?
P1060613.jpg













                          痛い目に遭うわよ! 
P1060612.jpg P1060611.jpg

                               









           きゃーーーっ!ゴメンナサイ!ゴメンナサイ!
P1060614.jpg
                      





お粗末でした。ハビちゃん。











さて。
息子が真剣に覗きこんでいるコレは・・・・・

P1060601.jpg






              虫の嫌いな方はご注意ください。








P1060598.jpg
カイコでした。
クラスで飼っているものを週末預かる当番になったのです。

私も虫系はすべて苦手ですが、カイコだけは何故か平気。
やっぱり小学生のころに理科でさんざん触りまくったからかなぁ?何ともカワイイです。


カイコと言えばまゆ玉。
まゆ玉と言えば・・・・今美容アイテムとして流行ってますよねーーー。
「どんだけ~~」の彼女がお勧めしていた番組、私も観ました。

何でも、半分に切ったまゆ玉(もちろん空の)を指にはめて、それで優しくお肌をクルクルこすると
驚くほど肌の老廃物が取れる!というオハナシ。
これでまた、まゆ玉がバカ売れするんだろうなぁと思ったら、やはり最近、ドラッグストアなどでよく見かけるようになりました。

そんな事を考えながら風呂に入っていたある晩のとこ。
体を洗っていてた私の目にある物が写りました。
無意識に手に取り、ソレを見つめていた私は、何を思ったかソレを顔の方に持っていき…一瞬の間のあとソォ~~っとアゴのあたりをこすってみました。

もちろんゴシゴシなんてしませんよ。
あくまでも力を入れずにただ乗せるだけに近い感じで。
まゆの質感と似てなくもない感じがしたし、デリケートな頬ではなくアゴの先っちょを少しだけだし、
スクラブ洗顔っていうものもあるのだから、もしかしたらくすみまくったこの肌の老廃物を
いっきに激落ちさせてくれたりして!?っと魔がさしたのですね。

何を使ったか、お分かりになりました?




翌日、アゴに火傷のようなヒリヒリ感を感じ、「アレ…ヤバかったかな」と思った時は後の祭り。

その後、アゴの毛穴ひとつひとつがプツプツと炎症を起こし、周囲の皮は剥け、数日はまともに化粧もできない有様となりました。

現在は傷は癒えたものの、シキチン(色素沈着)を起こし、以前より黒ずみが増した感のある、MYアゴでございます。

さすが激落ちくんですね、素晴らしい研磨威力でした。









さてさて!
昨日の土曜日、黒ずんだアゴを抱えて行ってまいりました。製菓衛生師試験に!

前日の金曜がパート先の店のオープンで、この1か月はその準備&覚えなければならない事だらけの毎日。
言い訳にすぎませんが、勉強には全く集中できませんでした。

でもね、勉強不足という事はあまり関係ないほど、

今年の試験問題は難問奇問だらけでした!

もちろん、万全の体制で臨んだ方にはチョロイものだったでしょう。
全ては私の準備不足、考えの甘さのせいなのです。
しか~し、最近の10年間の過去問題を見ても、今回のような問題にはお目にかかったことがなく、
答え合わせをしようにも、学校の教科書や手持ちのテキストに解答が出ていないんですから!
あ゛~~~、今年の問題作成担当の方、コレはちょっとひどすぎやしませんかい?
帰りの電車はもうガックリで、ふてぶてしく眠りこけましたよ、ハイ。


この試験は、各都道府県で年1回行われます。
居住地以外で受験してもOKなので、こうなったら受かるまであちこち放浪しながら、近県の試験を受けるしかありません。
とは言っても、関東の私が九州の試験を受けるというのはあまりにも非現実的。
実際のところ、早秋に行われる神奈川の試験に全力集中するつもりです。

しかし、驚異的なスピードで脳の軟化だか硬化だかが起こっている模様の私のオツム。
今回記憶したいくつかの事も、秋にはすっかり虹の彼方。。。。。

冗談ではなく切実に、
「物を記憶し、記憶した物を保存する」という機能の劣化に嘆く今日この頃です。

あーーーーーーー、情けない!






よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m!

banner2.gif