fc2ブログ

型・型・型!完結編 &・・・・・

呆れた「型披露」の最終回はシリコン型&思い入れのある型たちです。
基本的には焼き菓子は金物の型で焼く方が好みに合うのですが、シリコン型の面白い形や便利さに惹かれて一時ずいぶん集めました。






P1060543.jpg
ハートはもう大小あれこれ充分持っているのに、この悩ましいラインにうっとりして買ってしまったフレキシパン。一般的なシリコン型よりかなりお高いのですが、それだけのことはある使い勝手の良さです。





P1060544.jpg
ババリーズ型。これに浅めに生地を流して焼くと、何とも可愛い花形の焼き菓子ができます。




P1060545.jpg
これはものすごーーくお買い得価格で出ていたのでつい・・・・




P1060561.jpg
P1060560.jpg
P1060559.jpg
この3つは、今回の記事を書きだしてから反省し、先週の日曜にフリマで売りました。





P1060558.jpg
P1060557.jpg
P1060551.jpg
これは非常によく使う型たち。オーブンに入るように余白をカットしてしまいました。









P1060550.jpg
これは、何故かいつも型出しに失敗してしまいこの頃使っていません。






P1060548.jpg
P1060540.jpg
P1060509.jpg
この3つは・・・・プレゼントで頂いたもの。
どれもとても嬉しかったけれど、特に一番下のノルディックウェアの薔薇は、憧れ続けていた型だったので感涙モノでした。






P1060542.jpg
これも頂き物。ええ~っ!?と驚く大きさで未だ出番なし・・・。





P1050506.jpg
P1050503.jpg
そして、思い入れのある型と言えばやはりコレ。
キッチン工房さんで作って頂いた、特注の垂直パウンドです。
このブログを見て下さった方が同じものを注文して下さったのがきっかけで、今ではキッチン工房さんのオリジナルパウンド型として商品化されています(嬉)。
この型誕生の経緯は、ここにちょこっと書いてあります。









P1060554.jpg
これは、型ではありませんがちょっとご紹介。オリジナルのし台です。
なんて言うのはウソで、実はDIYショップで買ったただの板!それをのし台にしているのです。
市販のものはどうも我が台所にとって不便なサイズが多く、その上高価。
私にとって使いやすいのは40センチ×40センチくらいの正方形なのだけど、中々そのサイズの市販品がナイ。
ならば・・・ということで1.5センチ厚の「シナ合板」を40×40に切ってもらい、表面と周囲に極細目のやすりを丹念にかけて出来上がり!
軽くて扱いやすく、最低限かつ充分な広さを持ったのし台ができました。 費用600円也!
これに食品用ニスを塗れば完璧なのでしょうが、今のところ素地のまま使っています。




P1060594.jpg
こんなモノも・・・。
キチッと四角いクッキーを作るために・・と買ってみたアルミ製L字のバー。お店でカットしてもらい、断面は丹念に磨きました。
大体の棒状に形作ったクッキーを、この器具でググッと締めればきれいに四角くなるはずでしたが
思ったほど角は出ず(笑)。






クッキーと言えば・・・・こんなモノも作ったことがありました。「手作り木の葉のクッキー型」
アルミの板を切って、ペンチなどで丸めて作りました。
ここに関連記事があります。
とにかく何でも自作してみたくなる癖があり、失敗して結局市販品を買うハメになることも度々(笑)。








3回に渡りお送りいたしました、「型・型・型」 今回でひとまず完結となります。
実は他にもまだ色々とありそうですが、写真を撮るのも疲れてしまったのでこのへんで終わりにします。
今回こうして自分の持ち物を並べて記録してみて、いかに死蔵品が多いかを思い知りました。
もう一度自分にとっての要・不要を確認し、不要なものは整理しようと思います。

こんなたくさんの型を、いったいどうやって収納しているのか?という質問がありましたので、オマケをつけます。



P1060585.jpg
小型の型たちは、種類ごとにまとめて引き出しに入れています。
すごく小さいものはチャック付きビニールに入れておくとバラバラになりません。




P1060583.jpg
天板系の型は、こうして箱に立てて入れ・・・・・





P1060588.jpg
その箱ごと戸棚にドン!






P1060495.jpg
P1060494.jpg
頻繁に使うものは、ガス台下の引き出しに入れています。
やはり立てて入れるのがポイントと言えばポイント。





続きに、ちょこっとお知らせがあります。







え~、実はワタクシ、先月末よりパートを始めました。

希望の職種はことごとく不採用になってしまったので、
しばらくは職種にこだわらず、時間給を頂ければそれでヨシとしよう!と思いまして
やりたかった事とは一切・何の関係もない業種のパートをすることにしました。

正直言うと、勤務していてちょっと淋しい気持ちがする瞬間もあります。
やっぱりできることなら、卵を割ったり粉を量ったりしたいな、などという思い上がった考えが
フワ~ンと脳をかすめるのです。

イカンイカン!
そんな気持ちで働かれたら、この職場の人たちに迷惑です。
やっと拾ってもらえたくせに、何という罰あたり!! 

夢は夢! 労働は労働! 割り切って全力を尽くしましょう


困ったのは・・・・・
その職場の開店と、製菓衛生師の試験日がほぼ重なっていること。
開店の準備と、その為に覚えなければならないことがたくさんあり、衛生法規の本さえ開いていません。



                       どーする!?







というわけで、しばらくはゆっくりPCに向かえそうもありません。
しばらくの間、コメント欄を閉じさせてくださいませ。
勝手を言ってゴメンナサイ

banner2.gif