fc2ブログ

カップケーキ

P1060193.jpg


デコレーションすることを前提としたカップケーキを作ってみました。

本などでは、カップケーキと呼んではいてもマフィン生地だったりバターケーキ生地だったりすることが多いのですが、
マフィンだとトップの膨らみが大きいし、その膨らみの形も予測不能なのでデコレーションしにくいと思っていました。
また、上のクリームとマフィンのボソッとした食感がどうも相性がよくない気がしていたのです。
私にとってマフィンは、焼きたてをほおばるもの。
クリームやバターもナイフでラフ&豪快に乗せて、マフィンの余熱で溶けてくるところを慌ててガブッと頂きたい♪
冷えたマフィンにクリームを絞ってみても、マフィンの本当の美味しさを味わえない気がするのです。


またバターケーキ生地でカップケーキを作ってたっぷりのクリームで飾ると、
下の土台もリッチ、上のデコレーションもリッチということになり、いささかヘビーすぎに感じます。

そこで!
トップはデコレーションしやすいようにほどよくフラットに焼けて、
生地の食感や風味は上のクリームと一緒に食べてちょうど良い♪と感じられるようなものを求めて作ってみたのがコレです。

ベースになっているのは、クック時代の『スポンジ・パウンド』というレシピ。
共立てのジェノワーズと同じ作り方ですが、バターがたっぷり入るのが特徴。
バターたっぷりと言っても、一般的なバターケーキと比較すると半量程度なので食べ口は意外にサッパリ&素朴。
それからベーキングパウダーを入れないのもポイントで、そのために控えめな膨らみになります。
気持ち目が詰まり加減の生地は、しっとりなめらか。
そのままでは少し物足りないかもしれないけれど、クリームをたっぷり絞るカップケーキには中々良いバランスだと思います。
とても簡単なシンプルレシピなので、是非お試しください♪




P1060199.jpg


前回、チョコクリーム&苺をいたく気に入った次男のために、こんなのとか


P1060200.jpg


こんなのとか、作ってみました。



『カップケーキ』 7cmのマフィンカップ7~8個分

薄力粉  110g
卵     L2個
砂糖   80~90g(クリームの量や甘さによって加減して)
バター   60g


① バターは溶かしておく。粉はふるっておく。カップに紙を敷いておく。オーブンは170度に予熱。
   ボールに卵を割りいれてほぐし、砂糖を加えてホイッパーで混ぜながら湯煎にかける
② 卵が人肌になれば湯煎からはずし、力強くホイップする。
③ 卵がリボン状に落ちるようになるまでしっかりと泡立てたらホイッパーをはずし
  粉をふるいながら加え、ゴムベラで手早く混ぜる。
④ 粉気がなくなりきれいに混ざったら、溶かしておいたバターを全体に散らすように加え
  手早く混ぜる。ムラが残らないように。
⑤ 用意したカップの8~9分目まで生地を流しいれ、予熱したオーブンで22~25分焼く。
好みで、もっとフワッ!とさせたければベーキングパウダー小さじ1/3ほどを粉と混ぜてもよい。



よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m!

banner2.gif



Comments 26

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008/04/11 (Fri) 00:29 | EDIT | REPLY |   

nanako  

カップケーキ

こんばんは!
カップケーキ可愛いの出来ましたね
デコレしやすいようにフラットになっているとこも
すごいきれい(w´艸`w)
色々アレンジ出来そうで楽しみなケーキですね♪

2008/04/11 (Fri) 01:36 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

そういえば、以前アツさんが、マフィンとカップケーキの違いについて、熱く語ってくれた事があったなぁ~と今思い出しました。 違いってどうなんだろ?ってその時は思ってたけど、あれからベーキングのクラスをアメリカで受けるにあたり、アメリカでのマフィンとカップケーキの分離点ってのが少し分かった。

マフィンはバターの含有量が少なく、またバターでなくサラダ油を使うケースが多い。 バターを使うとしても、溶かしバターを最後に入れ混ぜる方法で、その名もMuffin methodと言う。 マフィンはケーキには属さず、Quick breadと言うパンに属す。

それとトッピングはストライセルか砂糖と水をあわせたようなアイシングをチョビット乗せる程度で、クリームは乗らない。 クリームが乗るのはカップケーキ。 こんな感じかなぁ~? だから食感だけでも、マフィンとカップケーキってかなり違うよね。 

またアツさんの実験好きな気持ちが、むくむく出てきたみたいだね^^

2008/04/11 (Fri) 13:52 | EDIT | REPLY |   

hanabee  

美しいなぁ~
やっとマフィン・・・って時の写真を思い出します(古!爆!)

静観していましたが、今朝コットンパンツを出してきたら、キチキチでした・・・てかおととし買った時は、ゆるゆるだったのに・・・(涙)
私もヤバイ!v-356

2008/04/11 (Fri) 16:18 | EDIT | REPLY |   

ポケッと女房  

チョコと苺、おいしそ~
女房も大好物なんですけど…(笑)

うらやましいなぁ。
息子さんの喜ぶ顔を想像しながら作れるって。
女房もい~っぱい作って子供たちに送ってやろうかしら。
息子にはかまうな!って受け取り拒否されるかもね。

2008/04/11 (Fri) 17:44 | EDIT | REPLY |   

カルネ  

5つの工程でできるんですね。ふむふむ。

バターが手に入るかちょっと自信がないですが、これは作ってみたいです。

昨日、あつさんレシピでロールケーキを生まれて初めて作りました。美味しかったです。いつも美味しいレシピをありがとうございます。

2008/04/11 (Fri) 19:25 | EDIT | REPLY |   

あつ  

nanakoさん♪

生地自体は、どっしり!でもなくフワンフワンでもなく・・・強い個性のない万能タイプです。
どっさりとクリームを乗せたい時にオススメです♪

2008/04/11 (Fri) 20:09 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Ojou-Chan♪

あはは、そんなことがありましたっけねぇ~。

そちらのマフィンは溶かしバターを最後に入れるのが一般的なの?
こっちは、最後に粉と水分を交互に入れる・・・っていうのが多いよ。

>実験
うんうん、やっぱりこういうのって楽しい~。
試食が怖いから避けてるけど(笑)。

2008/04/11 (Fri) 20:13 | EDIT | REPLY |   

あつ  

hanabeeさん♪

「やっと・・・のマフィン」 懐かしい~~!
何だかずい分と昔のような気がしますねっ。
あの頃は・・・・今の半分くらいの厚みだったわ!腹が!!
当時の服はキツイとかでなく「上がらない」もの(号泣)。

2008/04/11 (Fri) 20:15 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ポケッと女房さん♪

喜ぶ顔を想像しながら・・・・
そうですね、ウチも上は高2なので、そういう瞬間を名残り惜しみつつ台所に立っています。
送っちゃえ、送っちゃえ~~!!
それが母の特権(?)ですもの(笑)!!

2008/04/11 (Fri) 20:18 | EDIT | REPLY |   

あつ  

カルネさん♪

バター不足、ベインキグ好きには本当に辛い状況ですよね~~。
こんなこと、生まれて初めてです。
ニュースによると、2年くらいこの状況は変わらないかもしれないですって!!冗談じゃない!
ロールケーキ、試してくださってありがとうございました☆

2008/04/11 (Fri) 20:27 | EDIT | REPLY |   

ブライア  

う~~~~~Bakingがしたい・・・。
忙しすぎてBakingが出来ない(ToT)
作りたいものはいっぱいあるのにぃ(涙)

ところで、カートボタンはどこですかぁ!!

2008/04/11 (Fri) 20:48 | EDIT | REPLY |   

tomorin。  

何でもBPを余計に入れたいタイプ・・・
そうですね、添加物に頼らず自分でふんわり・・・・っていうのがいいですよね。

最近、デコしているカップケーキの本が本屋さんにたくさんでていて、見とれていました。
このレシピで作ってみようと思います。

試食しないんですか~。
辛いですよね、私試食控えめで頑張ります。

2008/04/11 (Fri) 21:58 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

マフィンと言うより、Quick Breadに属する物は、混ぜ方がMuffin Methodと言う、最後に液体の脂肪を入れるってのが多く、最初にバターをクリーム状にしてから、最後に粉と液体を交互に混ぜ合わせるのは、Creaming Methodと言って、ケーキ類に使われる事が多い。

けど、クッキーの時のCreaming Methodは違ってて、先にバターをクリーム状にし、砂糖とまたクリームさせてから液体をあわせ、最後に粉が入る。 アツさんのプレーンマフィンみたいに、最初にバターをクリームして、粉をサクサクあわせてしまってから、最後に液体を加えるのは、Biscuit Methodと呼ばれてる。 色々あるよねぇ~

2008/04/12 (Sat) 00:24 | EDIT | REPLY |   

MINMIN  

はじめまして。いつもこっそりロムさせていただいております。

質問なのですが、これをケーキに使っても大丈夫でしょうか。
というのも今度とてつもなく大きなお誕生日ケーキを子供に作る予定で、中身は入れずデコレーション(バタークリームで)を派手にする予定なんです。なので普通のスポンジだと柔らかすぎるしバターケーキは重過ぎるし・・・と思っていたので、 アツさんのこのカップケーキを拝見させていただいて、これがいいかも!!!と思いました。
とても大きなケーキ(しかも立体)を作る予定なので5倍くらいの量で作らないといけないかもなのですが(笑) 

2008/04/12 (Sat) 02:02 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ブライアさん♪

ベイキングできないイライラ症候群ねっ。
50キロも粉を仕入れた方なら当然だわー。
私はあの粉の行方が気になって仕方がないの。
早く見たいな、ブライアパン工房さんのパン達(・・・と、さらにあおる)

2008/04/12 (Sat) 09:19 | EDIT | REPLY |   

あつ  

tomorin。さん♪

私も普段は入れますよ~、ドカッとBP(笑)!
ただこれは、クリームを乗せやすくしたくてあんまりムクムクッ!とさせないようにしてみただけなのです。
ノンオイルでも作ってみましたが、やはり食感はバター入りの方が美味しかった・・・・って、しっかり試食してました(爆)。


2008/04/12 (Sat) 09:22 | EDIT | REPLY |   

あつ  

MINMINさん♪はじめまして&ようこそ!

ご質問ありがとうございます。
このケーキ、元はパウンド型で焼いていたものなので、大きめに作ることは可能ですが、
ただ!「とても大きくてしかも立体」ということで、う~ん・・・?と考えております。
大きさと、立体の形状にもよりますが粉を少し増やすといいかな?
粉を120gにしてそれを元に何倍かにすると良いかもしれません。
問題は焼き時間です。
あまり深い型だと中まで火が通らない恐れがあります。
どんな形なのでしょうか?

2008/04/12 (Sat) 16:40 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2008/04/12 (Sat) 16:42 | EDIT | REPLY |   

MINMIN  

お返事ありがとうございます!とてもうれしいです。

立体ですが、あとで立体に組み立てるのです。
焼くのは大きな長方形(30cm、45cmくらい)が土台、そして21cm丸型、その上にドーム型、というかんじで
焼いて組み立てていこうとおもっています。
そして上にバタークリームでデコレーションをする予定です。
すでに挫折気味なのですが・・・(笑)

2008/04/13 (Sun) 04:31 | EDIT | REPLY |   

あつ  

MINMINさん♪

なんと、30×40ですか~~!?
そんな大きなケーキは焼いた経験がないもので、どんな風になるのか、材料がどのくらい必要なのか想像もつきませんv-356
21cm丸ならば、この生地でも大丈夫かな?
ものすごいプロジェクトになりそうですね、是非結果を聞かせてください!

2008/04/13 (Sun) 19:44 | EDIT | REPLY |   

あつ  

鍵コメさん♪

そうでしたか!
お気遣い頂き、ありがとうございました。
これからは、どうぞ遠慮なくカキコしてくださいね。
答えられる範囲はたかが知れていますから、分からないときは「分かりませ~ん」となりますが(笑)!!





2008/04/13 (Sun) 19:56 | EDIT | REPLY |   

ゆか  

はじめまして。
カップケーキ作ってみたんですけど、表面がツルツルになってしまいスポンジとゆう感じになりません(;_;)
オーブンの温度が高すぎなのでしょうか??

2012/03/03 (Sat) 05:44 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ゆかさん♪

はじめまして。
作って下さってありがとうございました。

ツルツル…という感じが今ひとつ分からないのですが…
中の部分はどんな状態でしたか?
高さは膨らみましたか?

2012/03/03 (Sat) 09:21 | EDIT | REPLY |   

ゆか  

ありがとうございます♪

表面が光沢があってツルンとしてます(;_;)
余り高さは出ませんでした。
固めのスポンジでした。
よく泡立てたのですが(>_<)

2012/03/03 (Sat) 13:11 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ゆかさん♪

光沢ですか!?
う~ん…的確な答えかどうか自信がないのですが、想像しながら考えてみました。
もしかすると~…粉を入れてから混ぜ過ぎたのかな?
それで、泡だてた卵に抱き込まれていた空気がほとんど抜けてしまったのかも。
或いは、泡立て不足も考えられます。
でも、ゆかさんが「よく泡だてた」とおっしゃっているので、やはり混ぜ過ぎの可能性の方が高い気がします。
型に流し入れる時、生地が水っぽくサラサラしていたらその可能性が濃厚です。

2012/03/03 (Sat) 13:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply