さくら浮島

文末にレシピ書きました
・・・・で、やっぱり和菓子です。(笑)
学校で習った『浮島』を少しアレンジしてさくら浮島なるものを作ってみました。
餡はクオカの極上桜あんを使用。
ほんのり桜色にしあげたくて卵は卵白のみ使い、卵黄の代わりに生クリームを少々。
甘さも少し控えました。
思いつきで表面に道明寺粉を散らし、色のアクセントに青えんどうのうぐいす豆を乗せて蒸しました。
学校では上新粉ともち粉を使っていましたが、
まさにその二種をあらかじめブレンドした「だんご粉」というものを戸棚から発見、使用してみました。
見た目は「ただの蒸しカステラ風」に見えますが、たっぷり入った餡のおかげで、
その口当たりはとてもしっとりなめらか。存在感も充分。
色々とアレンジして楽しみたい初心者向けの和菓子です。
10×8センチの角型
卵 L1個
砂糖 20g
餅粉 20g
桜餡 170g
生クリーム 大さじ2
うぐいす豆、道明寺粉 適宜
① 型にワックスペーパーをキッチリとしき込む。卵は黄身と白身に分ける。(黄身は使用しません)
② 桜餡をボールに入れ、生クリームと砂糖の半量を加えてなめらかになるまでよく混ぜる。
③ 別のボールに卵白を入れ、残りの砂糖を少しずつ加えながらしっかりしたメレンゲを作る。
④ 3に2を加えてサックリ混ぜ、粉を全体に散らすように加えてさらにサックリと混ぜる。
⑤ 型に流しいれ、表面を整えたら、うぐいす豆と道明寺粉を散らし、蒸気の上がった蒸し器で約25分蒸す。
蒸しあがったら型から出し、丁寧に紙をはがして乾燥しないようにふきんをかけて冷ます。
よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m!

