和菓子もたのし。

寒氷

利休饅頭

練りきり(風のもの)


みそ松風

黄身餡のカステラ饅頭

信玄もち
製菓学校のスクーリング、最終週に作った和菓子たち。
他に、大納言あずきを乗せて蒸し上げた浮島や、白い皮の小麦饅頭なども作りました。
洋菓子の最終週は、テンパリングを学ぶトリュフ・ショコラ
製パンは、クロワッサン、カイザーロール、イーストドーナッツ、デニッシュ・ペストリーを作り実習終了。
学科も全て受講し終え、これで約7週間のスクーリングは終了~!!
そして昨日、家で作る課題の作品と学科テストも全て提出し、これで全ての履修が終わりました。ヤッタ~♪
卒業=資格取得ではなく、あくまでも受験資格を得られるだけなので、
これから各都道府県で行われる製菓衛生師の試験を受けて合格しなければいけないのだけど、
何とか1年間頑張れたことが嬉しいので、小さくヤッターと叫んでおります。
私の受けた実習は、製菓・製パン・和菓子の「基本のき」の更に入り口を少し覗いてみた・・・という程度のものだと思うけれど、それでも得るものは色々ありました。
何より、「店頭に並べて販売することのできる、商品価値のある菓子を作る」というプロの世界に触れられたのは、とても良い経験になったと思います。
和菓子作りへの興味が深まったのも収穫。





このような芸術作品は、目指すことさえおこがましいので観賞だけさせて頂くコトにして、
ただ、アンコをお団子に丸める程度で成形できるものなら、ひとりでも何とかなるかな?
この春は、アンコ三昧になりそうな予感♪♪
よろしければクリックお願いいたしますm(_ _)m!

