fc2ブログ

ラスト・マロンで

もう今年は栗も終わったと思っていたら、いつも行く八百屋さんツヤツヤプックリの栗を発見!
何粒か持ってみるとずっしり重く、鬼皮の頭もしっかり閉じていて虫の気配もない。
1キロ袋に詰めてもらった。

P1050084.jpg


栗剥きが好きという特異体質のため、丸々太った栗たちを目の前にすると、
剥きやすくするためにお湯につけて皮をふやかす・・という手間すら待てず、ナイフを持って躍りかかってしまった。(だから渋皮に傷をつけてしまうのに!!!)

無傷で剥けた物・・・・約3/4。
剥き終ると一気に情熱が失せ、「また渋皮煮にするか・・・・」と火にかける。
剥きを失敗したものは柔らかく煮てからつぶして栗ジャムもどきに。






そこで思いついた、マロン・マドレーヌ。

P1050087.jpg





P1050088.jpg

ブリキ製の栗の型で焼いてみた。中には、その栗ジャムを詰めて。
味の良さと手軽さが両立している、パータグラッセ・イボワールに、カレボーのスイートチョコを加えて溶かしたものをおしりにつけて、ブルーポピーシードをふりかけて、遊んでみました。

栗の型、こんなにお手軽なシリコン加工品も出ているとは知らなんだ。こっちにすれば良かった・・・



------*------*------*------*------*------*------*------*------*



P1030755_20071118092537.jpg

さて。この人は一体何がどうしたのでしょうか。



正解は、









P1030758_20071118092608.jpg

宿題中の児童でした。



呆れた方はクリックをどうぞ。





FC2ブログランキング

Comments 16

楓蜜  

へーーー
栗の型なんてあるんですねぇ 和菓子ならあるだろうけど、マドレーヌだなんて! かわいすぎです。

ちびっ子の宿題姿、いけてますね。
うちの次男の学校では授業中皆がこんな感じです・・・

2007/11/18 (Sun) 12:05 | EDIT | REPLY |   

Mima  

奇遇です。私も今週栗の渋皮煮をアツさんのレシピを見ながら作りました!コロラド州のデンバーに行く機会があったのでそこで栗は手に入れました。日本のものよりは劣るのですけれど・・・。テレビを見ながらの鬼皮むき。肩コリ・首痛・手痛などに加え指の茶褐色変色、まあどうしてこんな思いをしてまでとは一応考えるんですけれど、栗を見ると吸い込まれてしまう(笑)・・・。去年の渋皮煮は砂糖の量を控えたので味がぼやけてしまってイマイチでしたが今回はしっかりした味付け。やはりこっちの方が美味しい。作った甲斐がありました。きっと来年も体を痛めながら栗と格闘するのではないかと思います(笑)。

2007/11/18 (Sun) 13:07 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

栗の型って、馬嶋屋で見付かるのね! 覚えておかないと。 ネットのカタログだけだと、サイズを見ても実際どれだけのサイズなのか想像できないや。 けど可愛いマドレーヌだなぁ^^

鬼皮剥きが好きな人って、えんどう豆を鞘から出す作業も好きだったりする? さやえんどうの筋とりとか、タイルのメジを歯ブラシで綺麗にするのが好きだとか・・・? 私はチマチマ仕事が苦手だぁ・・・

2007/11/18 (Sun) 14:46 | EDIT | REPLY |   

ポメマル  

アツさん 金曜日の午後例の八百屋さんで私も栗買いましたよ。栗を見てアツさんも買われたかなと思ってたの。やっぱり。
とってもいい栗でしたものね。今年は渋皮煮うまく行かなかったので作るつもり無かったのですがあの大きさ艶をみるとスルーできなかったです。
渋皮煮でなくマロングラッセにしようと悪戦苦戦中。レシピを見ると渋皮を漬けたままが多くてこれだと渋皮煮みたいなのでどうしても渋皮を剥いたものを作りたいと自分勝手にやってます。どうなることやら。

マロンマドレーヌも可愛いですね。

次男坊くんスゴイ格好でお勉強中ですね。笑っちゃいました。このあと落ちませんでしたか?

2007/11/18 (Sun) 21:12 | EDIT | REPLY |   

あつ  

楓蜜さん♪

可愛いことは可愛いけど、できあがりが何だか和菓子っぽいよね~(笑)。
これ、1個100円もしなかったような気がする。
でも、ひとつひとつバターを塗って粉をはたいて・・・・面倒なの。

>授業中皆がこんな感じ
ひぇぇ~~っ!それはすごい。
先生大変でしょうねー!

2007/11/18 (Sun) 22:17 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Mimaさん♪

わぁ、偶然でしたね。
確かに、肩は凝るし指はつるし(笑)、大変ですよね。
でも、その「大変」を味あわないと気がすまないようになってしまいました。
私のレシピも、そのままだと味がボケ気味ですよね。煮上げてからシロップをお好みまで煮詰めて、漬け込んでおくとよいようです♪

2007/11/18 (Sun) 22:20 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Ojouちゃん♪

これは、馬嶋屋のとなりで買ったと思うわ。
そこは、ブリキの小型の型がすごーーく安いの。粉をはたくのが面倒ではあるけど、あの値段には負けるんだなぁ。

チマチマ仕事。
いざ始めるとハマルよぉーーー!!
12月には栗がないのが残念だわ(笑)

2007/11/18 (Sun) 22:22 | EDIT | REPLY |   

あつ  

ポメマルさん♪

うそーーーー!私も金曜日に買いましたよ!
ええと、時間は・・・・ちょうどお昼頃でした。
「貯蔵栗だけど、モノはいいよ~~」と言われてついつい(笑)。
剥いてみたら、ホントに良い栗でしたね~。
秋の終わりに、良い買い物ができちゃった♪

>マロングラッセ
ということは、ボーメをしていくのね!?
大変だぁ~~!!是非是非成功しますように!

2007/11/18 (Sun) 22:24 | EDIT | REPLY |   

norah  

1年前の渋川煮がまだあるんですけど・・・(^_^;)
おまけにマロン・ピューレも1缶。
今月中いや今年中になんとかしたい。
おしりがおもくていつも時期をはずしてしまいます。(準備だけは早い!)

p.s.同県民ですよ~♪お城があるとこです。

2007/11/19 (Mon) 02:53 | EDIT | REPLY |   

Ojou-Chan  

>12月には栗がないのが残念だわ

無くて良かったです(爆) あったとしても、私は手伝わないぞ(笑) アツさんの見事な手さばきを見学させてもらうことにします^^

2007/11/19 (Mon) 03:17 | EDIT | REPLY |   

bubu  

もうこっち栗はありません・・・。
今年は2回しか栗食べなかった。
でも渋皮煮さいこ~♪
皮をむき終わった時って
達成感ありますよね!
栗マドレーヌ可愛くておいしそ~!

おぼっちゃま☆すごいかっこうですね。
眠っちゃったの?って思ったのですけど(笑)
夢中でやってるうちにこうなっちゃうのかしら?




2007/11/19 (Mon) 20:42 | EDIT | REPLY |   

あつ  

norahさん♪

私もあります。1年モノの渋皮煮。
ちゃんと保存できていると味がしみしみで美味しいですよ!!(人様には出せないけれど・笑)

>お城のあるところ
良いところですね~!!美味しいお店も多いと聞きます。では、海沿いの東と西ですね♪

2007/11/20 (Tue) 13:45 | EDIT | REPLY |   

あつ  

Ojouちゃん♪

>あったとしても、私は手伝わないぞ(笑)
そっか!Ojouちゃんは「チマチマ好き」じゃなかったかっ。
でも、確か・・・東京のチマ好きさんがご一緒のはずだったよね!?(笑)

2007/11/20 (Tue) 13:48 | EDIT | REPLY |   

あつ  

bubuさん♪

この栗も「貯蔵モノ」なんですって。
なるべく収穫してすぐのものを買おうと思う私ですが、こんなに良さそうならいいかな・・・と
購入してしまいました。
もう終わったと思っていたものがあった!という心理状態もあって(笑)。

渋皮煮、本当に美味しいですよね。
個人的には甘露煮よりも好きです♪♪

>おぼっちゃん
落下しそうでしないところが腹たちます(笑)

2007/11/20 (Tue) 13:58 | EDIT | REPLY |   

かもみ~る  

カワイ~ィ♪

アツさん、こんにちわ~。
ご無沙汰でした。

栗のマドレーヌ> カワイ~ィ!
マドレーヌ型も今では色んなバリェーションがあるのですね~。
今年は、こちら界隈では栗が不作なので渋皮煮は1回しか出来ませんでしたが、そちらでは状態のイイ栗がある様子で良かったですね~。

子どもさん…ホント、たまに子どもって不思議な(大人にとって)やり方をする時がありますものね。
…だから、子どもって見飽きないんですよね~♪(*^_^*)

2007/11/25 (Sun) 07:22 | EDIT | REPLY |   

あつ  

かもみ~るさん♪

こちらこそご無沙汰しております!
今年の栗は不作だったのですか?知りませんでした。
この栗はね~、本当に最後の最後に一番良いのが買えた感じです。
シーズン初めのものはイマイチなものが続いていたのでラッキー!という気分です。
こうやって、限られた季節しか買えないから楽しい事ってありますよね。
もし栗が年中出回るようになったら、渋皮煮なんて作らないかも!って思います。

2007/11/26 (Mon) 13:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply