来年もよろしく!

ハイ、チョコクッキー!クランベリーの刻んだものがプチプチと美味しいよ~

リンゴのケーキ。あえてアーモンド粉は入れずに、シンプルかつストレートなケーキ。

定番クッキーたち。

いつもはチェリーで作るところ、ラズベリーにしてみたピスタチオたっぷりケーキ。
色が華やかになった♪


包んだところ。

まだまだ続く。
カフェシナモン。玉チョコを散らしたけど沈んじゃったので、途中で追加。

かねてから何とか手作りしてみたかった“シェル型パイ”にも挑戦。
忙しい時にチャレンジものはやめようと心に誓う。

詰めて~~~

包む~~~!!一番苦手な作業。これさえなければもう少し沢山作れるのに!と思う。

小さいパッケージも制作。

四つ葉のクローバーつき。
で、これらの作業が全て完了したら今度は
子供のお返し用のマフィン20個を焼き、続いて

忘年会差し入れ用菓子を作り、箱に投げ入れ…
本年の菓子作り、終了~~~~~
いつもありがとうございます!
この忘年会(大人子供合わせて40人以上)の席で、なんと例の足つりが起きかけ(足先だけがつった)
それはもう必死で足の先をつかみながら、ひきつり笑顔で皆さんとの会話を続け(不自然な相槌で)、
同時にもう片方の手でポケットの薬(常に入れてある)をまさぐり
気づかれないように飲み込み、パニックを抑えた婆さんです。
足の状態も随分安定していたと思っていたのに、
まさかの大人数宴会の席で発作を起こすとは!!
そんな場面で例の絶叫スネつりが起きたらアナタ、どうなると思います!?
もしかしたらやはり
精神的なもの(今ここでパニックになったらどうしよう、という予期不安)から来てるのかなぁ~~

とにかくそれはそれは焦りました。
゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
クリスマスから28日まで焼き菓子詰め合わせと格闘し
29日は生菓子作って忘年会(&冷や汗体験)
で、本日30日は今までの疲れがドッと出て頭痛のうえ
そんな年末だったため、大掃除も年賀状もお節も、一切何もしていない


なのに、長男が夕方新しい恋人を連れて来ると言うではありませんか(号泣)
ああもうホントに…
身も心も散らかった(激しく)ままでの年越しになりそうです。
皆さま、今年もありがとうごさいました。
夏に体調を崩し、秋に職を失い、
『諦めないで!中高年の就活生活』とか
『更年期・前向き乗り切り術』とかに
タイトルを変えた方がいいか?と思うような内容になりつつありますが
来年もとりあえず、メインテーマは「家庭菓子」でいくつもりでございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまも良いお年をお迎えくださいませ♪
ひとつずつクリックして頂けると励みになります! m(_ _)m

